2020年06月19日 (金) | 編集 |
コロナ感染予防自粛期間から、やっと、今週から再開した ねっこひろば
おなじみさんも、移転して新しくなったねっこぼっこのいえに早速遊びに来てくれてました。
まだ余談を許さぬ、コロナ対策のため、予約制で、第1部10名、第2部10名 と定員を設けて、食事タイムなしのねっこ。
未だかつてない設定に、スタッフも戸惑っておりますが
今日も、ねっこらしさは失わず、楽しく過ごせました(*^-^*)

( 場所見知り&久しぶりが続いているせいもあり、恥ずかしいと、隠れてましたが・・・)

(しばらくすると、赤ちゃん連れておでかけ笑)

(ひろば休止中にお誕生日を迎えたSちゃんに、ハッピーバースデーをみんなで歌って、ケロちゃんからお誕生日カードをもらって、にこっ。カードには、赤ちゃんの頃の写真が。。こんなに小さかったんだねーー!大きくなったねー!と)

(お土産だよー!と、虫かごから出てきたのは、サクランボ!スタッフのケロちゃんとコバにお土産持ってきてくました。ありがとう!)

(子育てサロンに集う小さなママ達)

( みんなのアイドル!かわゆすぎて、みんながすいよせられる)

(絵本、ペンギン体操!で、大きくジャンプ!)
私も、懐かしいみんなの顔に会え、遊んで楽しかったーー!!
また、遊ぼうね
(日記 こばまゆ )
おなじみさんも、移転して新しくなったねっこぼっこのいえに早速遊びに来てくれてました。
まだ余談を許さぬ、コロナ対策のため、予約制で、第1部10名、第2部10名 と定員を設けて、食事タイムなしのねっこ。
未だかつてない設定に、スタッフも戸惑っておりますが
今日も、ねっこらしさは失わず、楽しく過ごせました(*^-^*)

( 場所見知り&久しぶりが続いているせいもあり、恥ずかしいと、隠れてましたが・・・)

(しばらくすると、赤ちゃん連れておでかけ笑)

(ひろば休止中にお誕生日を迎えたSちゃんに、ハッピーバースデーをみんなで歌って、ケロちゃんからお誕生日カードをもらって、にこっ。カードには、赤ちゃんの頃の写真が。。こんなに小さかったんだねーー!大きくなったねー!と)

(お土産だよー!と、虫かごから出てきたのは、サクランボ!スタッフのケロちゃんとコバにお土産持ってきてくました。ありがとう!)

(子育てサロンに集う小さなママ達)

( みんなのアイドル!かわゆすぎて、みんながすいよせられる)

(絵本、ペンギン体操!で、大きくジャンプ!)
私も、懐かしいみんなの顔に会え、遊んで楽しかったーー!!
また、遊ぼうね
(日記 こばまゆ )
スポンサーサイト
2019年08月08日 (木) | 編集 |
2017年10月17日 (火) | 編集 |
10月14日(土) 焼き焼き会&パパひろば
今日は、恒例の焼き焼き会&パパひろばもあり、楽しい1日に!
参加人数も122名と大賑わい★
そして、オロナミンCのお天気予報の背景写真の撮影もありました~~!

後日、焼き焼き会の様子をお知らせするので、
今日はパパひろばだったということで、
let's!パパコレクションーーー\(^_^)/

(見つめ合うパパと息子♡ )

(小学生のKくんは、パパ似だったことが判明!)

(こちらも、息子くん、パパに激似!)

(ママいわく、大きな子どもだそうです・・・(^Д^))

(いつも優しいSパパ。ほんと、感心しちゃう)

(とおりすがりの信号待ちで、こばにナンパされ、親子ではじめてねっこに連行されました。お友達がいて、息子ちゃんも大喜びで遊んでくれていました♪また来てね!)

(娘ちゃんの、ねっこの中で遊びたいという要望に、ちゃんと応えて、ゆったり中で過ごすパパの姿**)

(いつもは、ボランティアのかげをお供に遊ぶのだが、今日は、やっぱパパに行ったか~~そうだよね~そりゃ~。パパのほうがいいさね~~かげ、ふられたね。残念笑)

(大学生も交えて、男子会っすか!とらちゃん、いつもありがとうございます!(スタッフの夫)
Tパパは、めっちゃ子どもと遊ぶのがうまいし、配慮がすごい!と評判になってました)
他にも、パパ達、来てくれてたよ~~!今年のパパひろばは、ほんと、沢山パパ達が参加してくれて万歳!!でした♪
いつも、妻や子どもが、ねっこでどんな風に過ごしているのかみてもらって良かったな~と思うし
パパ達が子どもと、よく遊んでいる様子も沢山みえて幸せな光景でした♡
他の男子の姿も・・・

(なんか絵になる小学生O)

(去年に引き続きホットドック焼きにかりだされる高校生N)
いつもは、女子率が高いねっこも、今日は、男子率が高かったね~
中高生も会場設営に大活躍してくれたし
文教大学のB先生と学生さん達がボランティアに来てくれて助かりました~\(^_^)/
そして最後は、圧巻な集合写真!
恒例の焼き焼き会&パパひろば、楽しい1日をみんな、ありがとう!

今日のオロナミンCの天気予報撮影写真は
STV札幌テレビ(5チャンネル)天気予報の背景映像になる予定です
12月5日(火)から
毎週火曜日*半年間を予定
21:54~22:00(80秒間)です。
今日は、恒例の焼き焼き会&パパひろばもあり、楽しい1日に!
参加人数も122名と大賑わい★
そして、オロナミンCのお天気予報の背景写真の撮影もありました~~!

後日、焼き焼き会の様子をお知らせするので、
今日はパパひろばだったということで、
let's!パパコレクションーーー\(^_^)/

(見つめ合うパパと息子♡ )

(小学生のKくんは、パパ似だったことが判明!)

(こちらも、息子くん、パパに激似!)

(ママいわく、大きな子どもだそうです・・・(^Д^))

(いつも優しいSパパ。ほんと、感心しちゃう)

(とおりすがりの信号待ちで、こばにナンパされ、親子ではじめてねっこに連行されました。お友達がいて、息子ちゃんも大喜びで遊んでくれていました♪また来てね!)

(娘ちゃんの、ねっこの中で遊びたいという要望に、ちゃんと応えて、ゆったり中で過ごすパパの姿**)

(いつもは、ボランティアのかげをお供に遊ぶのだが、今日は、やっぱパパに行ったか~~そうだよね~そりゃ~。パパのほうがいいさね~~かげ、ふられたね。残念笑)

(大学生も交えて、男子会っすか!とらちゃん、いつもありがとうございます!(スタッフの夫)
Tパパは、めっちゃ子どもと遊ぶのがうまいし、配慮がすごい!と評判になってました)
他にも、パパ達、来てくれてたよ~~!今年のパパひろばは、ほんと、沢山パパ達が参加してくれて万歳!!でした♪
いつも、妻や子どもが、ねっこでどんな風に過ごしているのかみてもらって良かったな~と思うし
パパ達が子どもと、よく遊んでいる様子も沢山みえて幸せな光景でした♡
他の男子の姿も・・・

(なんか絵になる小学生O)

(去年に引き続きホットドック焼きにかりだされる高校生N)
いつもは、女子率が高いねっこも、今日は、男子率が高かったね~
中高生も会場設営に大活躍してくれたし
文教大学のB先生と学生さん達がボランティアに来てくれて助かりました~\(^_^)/
そして最後は、圧巻な集合写真!
恒例の焼き焼き会&パパひろば、楽しい1日をみんな、ありがとう!

今日のオロナミンCの天気予報撮影写真は
STV札幌テレビ(5チャンネル)天気予報の背景映像になる予定です
12月5日(火)から
毎週火曜日*半年間を予定
21:54~22:00(80秒間)です。
2017年09月10日 (日) | 編集 |
2017年01月06日 (金) | 編集 |
1月6日(金) みんなのひろば
年明け はじめてのひろばは、参加者が31名と、いつもより、少人数で ゆったりしたひろばになりました**

(常連のTさん親子さんから、ねっこへ、嬉しいお年始を頂きました♪
Hくんが、「あけましておめでとうございます」って書いてくれたんだって! こちらこそ、今年もよろしくおねがいいたします**)

( ちょっとお正月らしく?今日は、みんなで、早くからボードゲーム♪お絵かき伝言ゲーム系。ユニークな絵に笑いがこぼれます)

( 定番のUNOも** この後も、今日は、たっぷり、ボードゲームを楽しみました!)

(こちらも、中学生や若者達で、お絵かきゲーム♪ 盛り上がっておりました)

(今日のおやつは、なにかな?今年も、山ちゃんがおやつ作りに、早速来てくれました~♡)

(年末に頂いたおイモさんで、イモ餅が出来ました~ 写真撮るの忘れたけど 素朴な味が美味しい~!)

( いたたきます~~! 今日は、アフターでボランティアしているおのっきーも来てくれてお手伝いしてくれました♪)

(常連のKさんが、子ども服のおさがりを沢山持ってきてくれました★ 小さい子がいるママ達、早速、選んでいましたよ~助かりますね~)

(なにやら、大作の予感。。。。)

( 大きなお屋敷になったねー!!なんだか、お話が出て来そうな、そんなイメージが広がる遊び、ステキ!)

(最後は、絵本の読み聞かせをして おしまい。また来週、元気に会おうね!)
(日記 こばまゆ )
年明け はじめてのひろばは、参加者が31名と、いつもより、少人数で ゆったりしたひろばになりました**

(常連のTさん親子さんから、ねっこへ、嬉しいお年始を頂きました♪
Hくんが、「あけましておめでとうございます」って書いてくれたんだって! こちらこそ、今年もよろしくおねがいいたします**)

( ちょっとお正月らしく?今日は、みんなで、早くからボードゲーム♪お絵かき伝言ゲーム系。ユニークな絵に笑いがこぼれます)

( 定番のUNOも** この後も、今日は、たっぷり、ボードゲームを楽しみました!)

(こちらも、中学生や若者達で、お絵かきゲーム♪ 盛り上がっておりました)

(今日のおやつは、なにかな?今年も、山ちゃんがおやつ作りに、早速来てくれました~♡)

(年末に頂いたおイモさんで、イモ餅が出来ました~ 写真撮るの忘れたけど 素朴な味が美味しい~!)

( いたたきます~~! 今日は、アフターでボランティアしているおのっきーも来てくれてお手伝いしてくれました♪)

(常連のKさんが、子ども服のおさがりを沢山持ってきてくれました★ 小さい子がいるママ達、早速、選んでいましたよ~助かりますね~)

(なにやら、大作の予感。。。。)

( 大きなお屋敷になったねー!!なんだか、お話が出て来そうな、そんなイメージが広がる遊び、ステキ!)

(最後は、絵本の読み聞かせをして おしまい。また来週、元気に会おうね!)
(日記 こばまゆ )
2016年10月01日 (土) | 編集 |
9月28日(水) みんなのひろば
水曜日の午前中のひろばは、人もすくなめで、まったり過ごしています。
ゆっくり まったりしたい方は、水曜日の午前中、じつは、穴場ですよ~( *´艸`)
おりおり作業。Yちゃんも、お手伝い
手作業しながら おしゃべりもはずみますよね~

お昼の自己紹介タイム きょうのお題は 「好きな果物は?」
なしが大好きで、剥いてる先から食べちゃうから、家族の口に入らないときもあるの~というママさんも**
想像して、うぷぷぷ♡
いいんじゃないでしょうか。いつも、頑張ってるママですもの。なし、いっぱい、食べてね♪

今日も 仲良しの2人 うふふ うふふと 楽しそう♪ ずっと一緒に 遊んでいました。仲良しのお友達がいると、毎日、楽しくなっちゃうね**

午後からは、人も集まってきて、にぎやかに**
かげに 肩車してもらって、戸棚の扉をあけておりましたw

あらまっ、カンガルー― みんなにめんこがられて 子ども達が育ちます
ひろば最後に 私が 今日は 子ども達にお話をしました
遊びに来ていた子ども達が、パンを買いに行くお話。自分の名前が出ると、くすぐったいような顔で笑う子ども達
でも、盛り上がり過ぎて こどもたちが何度も 買い物を真似てみんなで走って行っては、戻り、走って行っては戻りで
時間がかかりすぎて もう出来ないかも(笑)
ひろばおわり
若者ボランティアたちが なにやら、おしゃべり。自分の事を語り、仲間同士、知り合う時間でもあるんだな**と。
穏やかなひろばでしたとさ
水曜日の午前中のひろばは、人もすくなめで、まったり過ごしています。
ゆっくり まったりしたい方は、水曜日の午前中、じつは、穴場ですよ~( *´艸`)
おりおり作業。Yちゃんも、お手伝い
手作業しながら おしゃべりもはずみますよね~

お昼の自己紹介タイム きょうのお題は 「好きな果物は?」
なしが大好きで、剥いてる先から食べちゃうから、家族の口に入らないときもあるの~というママさんも**
想像して、うぷぷぷ♡
いいんじゃないでしょうか。いつも、頑張ってるママですもの。なし、いっぱい、食べてね♪

今日も 仲良しの2人 うふふ うふふと 楽しそう♪ ずっと一緒に 遊んでいました。仲良しのお友達がいると、毎日、楽しくなっちゃうね**

午後からは、人も集まってきて、にぎやかに**
かげに 肩車してもらって、戸棚の扉をあけておりましたw

あらまっ、カンガルー― みんなにめんこがられて 子ども達が育ちます
ひろば最後に 私が 今日は 子ども達にお話をしました
遊びに来ていた子ども達が、パンを買いに行くお話。自分の名前が出ると、くすぐったいような顔で笑う子ども達
でも、盛り上がり過ぎて こどもたちが何度も 買い物を真似てみんなで走って行っては、戻り、走って行っては戻りで
時間がかかりすぎて もう出来ないかも(笑)
ひろばおわり
若者ボランティアたちが なにやら、おしゃべり。自分の事を語り、仲間同士、知り合う時間でもあるんだな**と。
穏やかなひろばでしたとさ
2016年07月30日 (土) | 編集 |
7月29日(金) みんなのひろば
(今日は 写真がほとんど撮れずでした~ごめんねー ぺこり。)
亀川さんの素語りを楽しみにして、初めて訪ねてみましたという親子さんがいました♪
亀川さん、7月8月には戦争のお話をいつもしてくださるのですが
今日の大きい人向けのお話は「特攻隊」のお話でした。
若くして 特攻隊として命を落としていった青年たちの物語と、
目の前で無邪気に遊ぶ子ども達の光景のギャップに
今日は 涙が流れた人は私だけではなかったようです
来月は「大人になれなかった兄弟たちへ」というテーマの素語りだそうです。
概要をちょこっと紹介してくれたのですが、来月も、ハンカチが必要そうです

今日のおやつは、塩むすびにしようか!
みんなでおにぎりを握ってくれます♪
沢山 小さなおにぎりが出来て、3時のおやつに、みんなのおなかに入りましたとさ♡食べることって、いいよね(^_-)-☆

外では、雨がきになるお天気でしたが、午後からはうす曇りで雨は降らず
砂場では、ダイナミックに水遊びが展開されておりました。
写真が無くて、お伝え出来ないのが 残念ですが
1歳半の最近来てくれるようになったNちゃんも、ドロドロになって、たくましく、せっせと遊ぶ様子は
とてもいい光景でしたよー
夏休みに入り、普段はなかなか遊びに来れなかった小学生も、沢山顔を出してくれました!
小さい頃、毎回のように来ていた今は小学生のRくん。お引越しされて、ずっと来れてなかったのですが
先日、お母さんと、ねっこに遊びに来てくれたのですが
今日も行く!と、言い出したそうです。
日中お仕事のお母さんは、連れて行けないし困ったのですが
どうしても行きたいと言ったらしく、お母さんに駅まで送られ、ひとりで、地下鉄に乗ってきてくれ、途中、ねっこのボランティアさんと合流し、ねっこに遊びに来ました
それを聞いて 胸が熱くなったわたし
長い間活動を続けていると、こんな風に、実家のように、帰ってくる人達が子ども達がいることがいることが
なにより なによりの励みになります
16時~は恒例のボードゲーム部をし、小学生だけで遊ぶ姿もあったり、久しぶりの中学生の姿もあったり**
そして、帰り間際
スタッフ2人による「三匹のヤギのガラガラドン」のエプロンシアターがありました!


これが、すごく上手で、ひきこまれたねーーー(^◇^)!!
小学生も幼児も、大人も、見入っていました♪ 夏休みのお楽しみになったね!
そんなこんなで、今日も、にぎやかで、楽しいねっこでした!
( 日記 こばまゆ )
(今日は 写真がほとんど撮れずでした~ごめんねー ぺこり。)
亀川さんの素語りを楽しみにして、初めて訪ねてみましたという親子さんがいました♪
亀川さん、7月8月には戦争のお話をいつもしてくださるのですが
今日の大きい人向けのお話は「特攻隊」のお話でした。
若くして 特攻隊として命を落としていった青年たちの物語と、
目の前で無邪気に遊ぶ子ども達の光景のギャップに
今日は 涙が流れた人は私だけではなかったようです
来月は「大人になれなかった兄弟たちへ」というテーマの素語りだそうです。
概要をちょこっと紹介してくれたのですが、来月も、ハンカチが必要そうです

今日のおやつは、塩むすびにしようか!
みんなでおにぎりを握ってくれます♪
沢山 小さなおにぎりが出来て、3時のおやつに、みんなのおなかに入りましたとさ♡食べることって、いいよね(^_-)-☆

外では、雨がきになるお天気でしたが、午後からはうす曇りで雨は降らず
砂場では、ダイナミックに水遊びが展開されておりました。
写真が無くて、お伝え出来ないのが 残念ですが
1歳半の最近来てくれるようになったNちゃんも、ドロドロになって、たくましく、せっせと遊ぶ様子は
とてもいい光景でしたよー
夏休みに入り、普段はなかなか遊びに来れなかった小学生も、沢山顔を出してくれました!
小さい頃、毎回のように来ていた今は小学生のRくん。お引越しされて、ずっと来れてなかったのですが
先日、お母さんと、ねっこに遊びに来てくれたのですが
今日も行く!と、言い出したそうです。
日中お仕事のお母さんは、連れて行けないし困ったのですが
どうしても行きたいと言ったらしく、お母さんに駅まで送られ、ひとりで、地下鉄に乗ってきてくれ、途中、ねっこのボランティアさんと合流し、ねっこに遊びに来ました
それを聞いて 胸が熱くなったわたし
長い間活動を続けていると、こんな風に、実家のように、帰ってくる人達が子ども達がいることがいることが
なにより なによりの励みになります
16時~は恒例のボードゲーム部をし、小学生だけで遊ぶ姿もあったり、久しぶりの中学生の姿もあったり**
そして、帰り間際
スタッフ2人による「三匹のヤギのガラガラドン」のエプロンシアターがありました!


これが、すごく上手で、ひきこまれたねーーー(^◇^)!!
小学生も幼児も、大人も、見入っていました♪ 夏休みのお楽しみになったね!
そんなこんなで、今日も、にぎやかで、楽しいねっこでした!
( 日記 こばまゆ )
2016年03月05日 (土) | 編集 |
3月4日(金) みんなのひろば

ん?突如、すみっこに出来た、バスタオルのカーテン・・

バア!! 中には、楽しそうな2人が隠れておりましたとさ。3歳のKくんは、お友達を遊びに誘うのがとても上手。
はじめて会う子とも、すぐ友達になっちゃうんだよね。
Kくんも、楽しそうな遊びを繰り出すので、見ていた子もついついKくんに惹きこまれて友達になるんだよね~~!
そんなKくんも、2歳くらいまでは、超シャイBOYで、ねっこに来ても、お母さんからなかなか離れなかったり
ねっこの入り口からなかなか中に入らなかったことが、今はウソの様です。

今日も、ママ達には、紙皿を折ってもらうお手伝いをお願いしました~。折々しながらおしゃべりも、はずみます**

今日は、ひろばが終わった後、若者達の居場所活動の「ねっこアフター@学習支援と食事会」もあります。今日の夕ご飯は、しゅうちゃん特製ラーメンとチャーシューおにぎり。
ばあばは、まず、お米8合洗って、第1弾を炊飯してくれます。そのあと、4合追加で炊飯です。

お米を砥ぎおわると、今度は、15時のおやつの準備。 頂いたお芋の皮を剥いて塩ゆでしてくれます。
参加者さんのママさんもお手伝いしてくれます。

畑で採れたんだけど、とっても小さいんだ~それでもよければ使ってください。と秋に持ってきてくれた方がいました。
ダンボールいっぱいに2箱あったのが、今日で、全部なくなりました。
小さなお芋なのですが、と~~っても甘いお芋さんです**美味しくみんなで頂きましたよおー ごちそうさまでした!

これは、動く折り紙のおもちゃ。お隣の中学校の中学生が、小さい子にどうぞと、折ってプレゼントしてくれたんですよー
小さい子に大人気!

くねくね形が変わって、面白いね!

さあ、先ほど炊飯したご飯が炊きあがりましたよ~~ ひろばのママさんたちにお手伝いしてもらい、
今晩の若者達のために、おにぎりを握ってくれます。

小さい子達も、おにぎりを握るお手伝い。 しかーーし、これは、夜の分で、自分の口には入らないとわかると、
「えっ!!??」という顔のちびっこ。その顔に大人は吹き出す。
大丈夫!このあとすぐ、おやつに、イソップベーカリー月寒店さんのパンと、ばあばたちが用意してくれたおイモさんを、みんなで美味しく食べました

ホールでは、小学生が、小さい人達の縄跳びの相手をしてくれたり。。。

ベテランボラかげが、寝かしつけをしたり。。

16時~は、恒例のボードゲーム部。教育大4年のYさんにも、ゲームマスターをお手伝いしてもらいました。
Yさん、子ども達の対応に慣れていて、上手に遊んでくれ、とても助かりました~これからも、遊びに来てくれるそうです(^O^)/

そして、今日は、スタッフのもえちゃんの最後のねっこの日でした。もえちゃんは、帯広で、保育士さんとして働きます。
みんなのまえで、最後のご挨拶をしてくれました。まっすぐで、素直で、感受性豊かなもえちゃん。
これからも、もえちゃんのその柔らかいあったかい心で、子ども達を幸せにしてあげてください。
1年間のスタッフ。おつかれさま。本当にありがとう!
また、札幌に来た時には、ねっこに顔出してね!「おかえりー!」って言うからね
日記 こばまゆ
追記
参加者ママさんから、前さんの読み聞かせの写真提供がありました~~
ありがとうございます**

スタッフの前さんの最後?の読み聞かせ**
前さんも、春、お引越しされ、本州へ・・・
ゆったりとして、やさしいーー前さん
小さなタネも、8年続けてくれていました。
赤ちゃん広場でも、わらべうたで親子さんに、わらべうたの素晴らしさを伝えてくれていました。
前さんに癒されてきた人も、本当に多かったと思います。
前さん。どこにいっても、前さんらしく、周りの人に、これまでと同じく愛を伝える人でいてください**

ん?突如、すみっこに出来た、バスタオルのカーテン・・

バア!! 中には、楽しそうな2人が隠れておりましたとさ。3歳のKくんは、お友達を遊びに誘うのがとても上手。
はじめて会う子とも、すぐ友達になっちゃうんだよね。
Kくんも、楽しそうな遊びを繰り出すので、見ていた子もついついKくんに惹きこまれて友達になるんだよね~~!
そんなKくんも、2歳くらいまでは、超シャイBOYで、ねっこに来ても、お母さんからなかなか離れなかったり
ねっこの入り口からなかなか中に入らなかったことが、今はウソの様です。

今日も、ママ達には、紙皿を折ってもらうお手伝いをお願いしました~。折々しながらおしゃべりも、はずみます**

今日は、ひろばが終わった後、若者達の居場所活動の「ねっこアフター@学習支援と食事会」もあります。今日の夕ご飯は、しゅうちゃん特製ラーメンとチャーシューおにぎり。
ばあばは、まず、お米8合洗って、第1弾を炊飯してくれます。そのあと、4合追加で炊飯です。

お米を砥ぎおわると、今度は、15時のおやつの準備。 頂いたお芋の皮を剥いて塩ゆでしてくれます。
参加者さんのママさんもお手伝いしてくれます。

畑で採れたんだけど、とっても小さいんだ~それでもよければ使ってください。と秋に持ってきてくれた方がいました。
ダンボールいっぱいに2箱あったのが、今日で、全部なくなりました。
小さなお芋なのですが、と~~っても甘いお芋さんです**美味しくみんなで頂きましたよおー ごちそうさまでした!

これは、動く折り紙のおもちゃ。お隣の中学校の中学生が、小さい子にどうぞと、折ってプレゼントしてくれたんですよー
小さい子に大人気!

くねくね形が変わって、面白いね!

さあ、先ほど炊飯したご飯が炊きあがりましたよ~~ ひろばのママさんたちにお手伝いしてもらい、
今晩の若者達のために、おにぎりを握ってくれます。

小さい子達も、おにぎりを握るお手伝い。 しかーーし、これは、夜の分で、自分の口には入らないとわかると、
「えっ!!??」という顔のちびっこ。その顔に大人は吹き出す。
大丈夫!このあとすぐ、おやつに、イソップベーカリー月寒店さんのパンと、ばあばたちが用意してくれたおイモさんを、みんなで美味しく食べました

ホールでは、小学生が、小さい人達の縄跳びの相手をしてくれたり。。。

ベテランボラかげが、寝かしつけをしたり。。

16時~は、恒例のボードゲーム部。教育大4年のYさんにも、ゲームマスターをお手伝いしてもらいました。
Yさん、子ども達の対応に慣れていて、上手に遊んでくれ、とても助かりました~これからも、遊びに来てくれるそうです(^O^)/

そして、今日は、スタッフのもえちゃんの最後のねっこの日でした。もえちゃんは、帯広で、保育士さんとして働きます。
みんなのまえで、最後のご挨拶をしてくれました。まっすぐで、素直で、感受性豊かなもえちゃん。
これからも、もえちゃんのその柔らかいあったかい心で、子ども達を幸せにしてあげてください。
1年間のスタッフ。おつかれさま。本当にありがとう!
また、札幌に来た時には、ねっこに顔出してね!「おかえりー!」って言うからね
日記 こばまゆ
追記
参加者ママさんから、前さんの読み聞かせの写真提供がありました~~
ありがとうございます**

スタッフの前さんの最後?の読み聞かせ**
前さんも、春、お引越しされ、本州へ・・・
ゆったりとして、やさしいーー前さん
小さなタネも、8年続けてくれていました。
赤ちゃん広場でも、わらべうたで親子さんに、わらべうたの素晴らしさを伝えてくれていました。
前さんに癒されてきた人も、本当に多かったと思います。
前さん。どこにいっても、前さんらしく、周りの人に、これまでと同じく愛を伝える人でいてください**
2016年03月03日 (木) | 編集 |
3月2日(水) みんなのひろば
昨日の大荒れの天気から、今日は晴天
このまま、春になって欲しいね~と願う声があがっていました。
ここ数日の積雪に、「もう、雪かき嫌だーー!」 ですよね(笑)
朝いちばん、ボランティアのかげっちは、「ベランダの雪かきするからー」と、せっせと、雪かきしてくれていました。
が、こばが、気づかず、危うく、カギを閉めるところでした・・(笑) 凍死させなくて良かった!(笑)

先日、留萌のMさんから頂いた無農薬の甘なつ! お昼に食べようと、参加者さんにもお手伝いしてもらい むきむきします。
お孫さんを連れて遊びに来てくれている方は、皮の切り込み方が上手で、
「なるほどー!こうしたら剥きやすいんだね~!」と、私が言うと
「今、さすが、年の功ー と言いたかったしょ(笑) 心の声がもれてたよ」と 冗談言って笑い合うひとときでした

(お昼に みんなで頂きました~(^O^)/ Mさん、美味しかったですー ごちそうさまでした!)

(今日は、ちょっとご機嫌斜めかな?赤ちゃんを、みんなで、かわるがわる抱っこ。でも、3か月の赤ちゃんでも、ママがちゃんとわかるらしく、ママじゃないとダメ―と泣き、ママが抱っこすると泣き止んでいました。3か月にして!!やっぱり母親って、すごい!)

(今日は、お隣の幼稚園が入園説明会。ねっこも、今日は、ホールと園庭が使えず、ねっこのお部屋で過ごしたのですが、人がいっぱいでしたー)

( ママが作ってきていたお弁当。のりまきも、こんな風にすると、手も汚れず、海苔も子ども達が大好きで、お口に一口で入って食べやすいねー なるほどねー)

( 今日もママ達に、紙箱作りをお願いしました~ おしゃべりしながら手を動かしている様子は、ちょっと楽しそう♪ 新しい方にも、声をかけてくれたり、作り方を説明してくれている常連ママさんたち。いつも心強いです。ありがとう**)

先週に続き、手品の披露が。。。 あっ!鉛筆が落ちない!!みんなの前で披露して、拍手がおきてました~~これ、しばらく、続くかも、、、(笑)

若い子ちゃんと 赤ちゃん

ねっこに来ている若者は、自分に子どもが出来た時も、安心だね♡ ほんと、上手!

今日のふたご座ちゃんたちは、おそろいのトップスです★

うまれたての赤ちゃん。お母さんと、お姉ちゃんと、おばあちゃんが一緒です♡泣き声が、まだ、産まれたてのあのかわいい声で、泣いていて、癒されました~~
今日も、にぎやかなねっこでした
( 日記 こばまゆ )
昨日の大荒れの天気から、今日は晴天

このまま、春になって欲しいね~と願う声があがっていました。
ここ数日の積雪に、「もう、雪かき嫌だーー!」 ですよね(笑)
朝いちばん、ボランティアのかげっちは、「ベランダの雪かきするからー」と、せっせと、雪かきしてくれていました。
が、こばが、気づかず、危うく、カギを閉めるところでした・・(笑) 凍死させなくて良かった!(笑)

先日、留萌のMさんから頂いた無農薬の甘なつ! お昼に食べようと、参加者さんにもお手伝いしてもらい むきむきします。
お孫さんを連れて遊びに来てくれている方は、皮の切り込み方が上手で、
「なるほどー!こうしたら剥きやすいんだね~!」と、私が言うと
「今、さすが、年の功ー と言いたかったしょ(笑) 心の声がもれてたよ」と 冗談言って笑い合うひとときでした

(お昼に みんなで頂きました~(^O^)/ Mさん、美味しかったですー ごちそうさまでした!)

(今日は、ちょっとご機嫌斜めかな?赤ちゃんを、みんなで、かわるがわる抱っこ。でも、3か月の赤ちゃんでも、ママがちゃんとわかるらしく、ママじゃないとダメ―と泣き、ママが抱っこすると泣き止んでいました。3か月にして!!やっぱり母親って、すごい!)

(今日は、お隣の幼稚園が入園説明会。ねっこも、今日は、ホールと園庭が使えず、ねっこのお部屋で過ごしたのですが、人がいっぱいでしたー)

( ママが作ってきていたお弁当。のりまきも、こんな風にすると、手も汚れず、海苔も子ども達が大好きで、お口に一口で入って食べやすいねー なるほどねー)

( 今日もママ達に、紙箱作りをお願いしました~ おしゃべりしながら手を動かしている様子は、ちょっと楽しそう♪ 新しい方にも、声をかけてくれたり、作り方を説明してくれている常連ママさんたち。いつも心強いです。ありがとう**)

先週に続き、手品の披露が。。。 あっ!鉛筆が落ちない!!みんなの前で披露して、拍手がおきてました~~これ、しばらく、続くかも、、、(笑)

若い子ちゃんと 赤ちゃん

ねっこに来ている若者は、自分に子どもが出来た時も、安心だね♡ ほんと、上手!

今日のふたご座ちゃんたちは、おそろいのトップスです★

うまれたての赤ちゃん。お母さんと、お姉ちゃんと、おばあちゃんが一緒です♡泣き声が、まだ、産まれたてのあのかわいい声で、泣いていて、癒されました~~
今日も、にぎやかなねっこでした
( 日記 こばまゆ )
2016年02月26日 (金) | 編集 |
2月26日(金) みんなのひろば

大学生Sの腕の中で、うとうとするYちゃん・・・

ついに 夢の中へ・・・
このあと、爆弾処理班のように、Yちゃんを、布団に寝かせる攻防が続きますw 置いたら⇒泣く。
そーっと置いてみる⇒泣く。 ぱっ!とに置いてみる⇒泣く。
置いたら泣く。子育てあるあるです。
ママは、そのあいだ、他のちびっ子のボードゲームのお付き合いしてくれました。
3歳のKくんと、スピードカップ! Kくんの得意な顔や、悔しそうな顔に、笑いながら一緒に楽しんでくれていました♪

わたし、はじめてのつかまり立ちも、ねっこだったの♪ そして、今日も、はじめておイモさんを食べたのよ♪甘くておいしくて、
ぱくぱく食べたの。初のおイモ記念日もねっこだったYちゃんです。

おいもは、おばば(シニアボラ山ちゃん)が上手に茹でてくれました(*´▽`*) 今日は、しゅうちゃん、足を捻挫し、お休み。
しゅうちゃん、早く、足治して、ねっこに来てね^^

イソップベーカリー月寒店さんから、毎週、おやつを提供して頂いています!地域で子育てを応援してくれている気持ちが伝わって、より一層美味しいのです♡

ん?おやつを入れる紙箱がもうないぞ~!10代若者が、せっせと紙箱、折ってくれます。
こば「ほれ~内職、頼むわ~」 若者「えーー内職なんだから、お金くれるんでしょうね!」 こば「あほか!うんなお金あるか!」

内職で、手がインクで黒くなっている 女工の手(笑)

小学生も15時過ぎに、やってきて、放課後の居場所に・・・ アイカツカードというものらしいです

小学生と中学生 こちらもカードゲーム♪
16時~は、金曜日恒例 4歳以上の子の「ボードゲーム部」 今日もにぎやかです


色んなボードゲーム、取り揃えていますので、ぜひ、ボードゲーム部、遊びに来てね♪大人もね♪

そんな中、小学生が、手品を見せてくれました。くいつく幼児

帰り際、これは、もう一度、みんなに、手品を見てもらおうよ!ということで、さよならの前に、みんなの前で手品披露してもらいました~!おお!! ぱちぱちー! 「はい!ではこれでさようなら!来週ねー!」と言ったものの
私の計算間違えが・・・
「おれもやりたい!」「ぼくも!」 技披露大会が。。。 あれ。。。ああ・・・・(^^;)

はい 指抜けーーー

ぼくもーーー 指抜けーーー って、おい指ついてるやんけ!

ああ・・手品も離れて、作品披露がはじまり。。。(笑) N特製おしゃれバック

T特製 仮面?ヘルメット?マスク?

上から見た図
披露大会をおさめて、ご帰宅してもらうのに(笑)15分・・・(笑)
最後に 手品は、やっちゃいけない。ことがわかりました(笑)
今日も、ごちゃまぜねっこ 楽しかった♡
( 日記 こばまゆ )

大学生Sの腕の中で、うとうとするYちゃん・・・

ついに 夢の中へ・・・
このあと、爆弾処理班のように、Yちゃんを、布団に寝かせる攻防が続きますw 置いたら⇒泣く。
そーっと置いてみる⇒泣く。 ぱっ!とに置いてみる⇒泣く。
置いたら泣く。子育てあるあるです。
ママは、そのあいだ、他のちびっ子のボードゲームのお付き合いしてくれました。
3歳のKくんと、スピードカップ! Kくんの得意な顔や、悔しそうな顔に、笑いながら一緒に楽しんでくれていました♪

わたし、はじめてのつかまり立ちも、ねっこだったの♪ そして、今日も、はじめておイモさんを食べたのよ♪甘くておいしくて、
ぱくぱく食べたの。初のおイモ記念日もねっこだったYちゃんです。

おいもは、おばば(シニアボラ山ちゃん)が上手に茹でてくれました(*´▽`*) 今日は、しゅうちゃん、足を捻挫し、お休み。
しゅうちゃん、早く、足治して、ねっこに来てね^^

イソップベーカリー月寒店さんから、毎週、おやつを提供して頂いています!地域で子育てを応援してくれている気持ちが伝わって、より一層美味しいのです♡

ん?おやつを入れる紙箱がもうないぞ~!10代若者が、せっせと紙箱、折ってくれます。
こば「ほれ~内職、頼むわ~」 若者「えーー内職なんだから、お金くれるんでしょうね!」 こば「あほか!うんなお金あるか!」

内職で、手がインクで黒くなっている 女工の手(笑)

小学生も15時過ぎに、やってきて、放課後の居場所に・・・ アイカツカードというものらしいです

小学生と中学生 こちらもカードゲーム♪
16時~は、金曜日恒例 4歳以上の子の「ボードゲーム部」 今日もにぎやかです


色んなボードゲーム、取り揃えていますので、ぜひ、ボードゲーム部、遊びに来てね♪大人もね♪

そんな中、小学生が、手品を見せてくれました。くいつく幼児

帰り際、これは、もう一度、みんなに、手品を見てもらおうよ!ということで、さよならの前に、みんなの前で手品披露してもらいました~!おお!! ぱちぱちー! 「はい!ではこれでさようなら!来週ねー!」と言ったものの
私の計算間違えが・・・
「おれもやりたい!」「ぼくも!」 技披露大会が。。。 あれ。。。ああ・・・・(^^;)

はい 指抜けーーー

ぼくもーーー 指抜けーーー って、おい指ついてるやんけ!

ああ・・手品も離れて、作品披露がはじまり。。。(笑) N特製おしゃれバック

T特製 仮面?ヘルメット?マスク?

上から見た図
披露大会をおさめて、ご帰宅してもらうのに(笑)15分・・・(笑)
最後に 手品は、やっちゃいけない。ことがわかりました(笑)
今日も、ごちゃまぜねっこ 楽しかった♡
( 日記 こばまゆ )