2011年11月03日 (木) | 編集 |
11月2日(水)
11月コミュニティランチ「うさぎ食堂」
今日は4回目のコミュティランチ「うさぎ食堂」の日でした。
今回も、すぐに予約が続々入り、定員いっぱいになり、今日は園児37名 大人35名 幼児7名の計79名の参加となりました
今日のメニューは中華ランチですよ~♪これが、すっごい美味しいの!!

(メニューは 白飯、マーボ豆腐、小松菜の中華風サラダ、炒めキャベツの中華スープ、杏仁豆腐)
マーボー豆腐は、子どもも食べられるように辛みは入っていないのだけど、ちゃんと薬味が利いてて、本当美味しかった~!!
マーボー豆腐丼にして食べてる子もいましたね~(*^。^*)
はじめて麻婆豆腐を食べるという子もいて、最初ためらっていたのですが、1口食べて、2口食べて、あれあれ~~すすむ~~そして、完食~!
ランチは、子ども達にとって、普段食べたことないものが並び、初めての味に挑戦したり、出会ったり
それがまたいいんですよね。
子ども達も、おうちでは、どうせ食べないからといって、どうしても好きなものばかり並んだりしますよね。
ランチは、そんな新しい味との出会いにも、なるのかもしれませんね。
みんなで食べると、頑張って食べれたり、そんな自分を誰かがほめてくれたり**
そんな光景があちこちあり、とってもいい雰囲気のランチでした。

(赤ちゃんから若者、お年寄りまではせいぞろいのランチ。大きな家族みたいだね)

(ちょっと大きなお兄ちゃんとの食事。会話がはずむね
ねっこに来ている常連のHちゃんも、園児と交流がうまれていました。生活クラブから購入した杏仁豆腐の素で作った杏仁豆腐の美味しさに、とろける~!!ふるふるで、たまりません)
今回も、みなさんに「すっごく美味しかった~!12月も楽しみにしてるから~!」の声を頂き好評のうちに終えました。
次回のうさぎ食堂は、12月7日(水)です**うさぎ食堂も、後、残り2回を残すのみとなりました。
まだ食べていない方は、ぜひ、予約して食べてみてください♪
(予定表ではお知らせしていません。予約の方は、直接、ねっこにいらした際に掲示板を確認のうえ、スタッフに予約してください)
( 日記 こばまゆ )

11月コミュニティランチ「うさぎ食堂」
今日は4回目のコミュティランチ「うさぎ食堂」の日でした。
今回も、すぐに予約が続々入り、定員いっぱいになり、今日は園児37名 大人35名 幼児7名の計79名の参加となりました

今日のメニューは中華ランチですよ~♪これが、すっごい美味しいの!!

(メニューは 白飯、マーボ豆腐、小松菜の中華風サラダ、炒めキャベツの中華スープ、杏仁豆腐)
マーボー豆腐は、子どもも食べられるように辛みは入っていないのだけど、ちゃんと薬味が利いてて、本当美味しかった~!!
マーボー豆腐丼にして食べてる子もいましたね~(*^。^*)
はじめて麻婆豆腐を食べるという子もいて、最初ためらっていたのですが、1口食べて、2口食べて、あれあれ~~すすむ~~そして、完食~!
ランチは、子ども達にとって、普段食べたことないものが並び、初めての味に挑戦したり、出会ったり

子ども達も、おうちでは、どうせ食べないからといって、どうしても好きなものばかり並んだりしますよね。
ランチは、そんな新しい味との出会いにも、なるのかもしれませんね。
みんなで食べると、頑張って食べれたり、そんな自分を誰かがほめてくれたり**
そんな光景があちこちあり、とってもいい雰囲気のランチでした。

(赤ちゃんから若者、お年寄りまではせいぞろいのランチ。大きな家族みたいだね)

(ちょっと大きなお兄ちゃんとの食事。会話がはずむね

今回も、みなさんに「すっごく美味しかった~!12月も楽しみにしてるから~!」の声を頂き好評のうちに終えました。
次回のうさぎ食堂は、12月7日(水)です**うさぎ食堂も、後、残り2回を残すのみとなりました。
まだ食べていない方は、ぜひ、予約して食べてみてください♪
(予定表ではお知らせしていません。予約の方は、直接、ねっこにいらした際に掲示板を確認のうえ、スタッフに予約してください)
( 日記 こばまゆ )
2011年10月01日 (土) | 編集 |
9月28日(水)
この日は、コミュニティランチ3回目「うさぎ食堂」がありました!

今回のメニューは、「秋のワンプレートランチ」でした。

<きのこご飯 すまし汁 鶏のから揚げ さつまいものオレンジ煮 きゅうりの浅漬け>
こだわりの原材料として、「本みりん九重櫻」や、小樽の老舗「田中酒造オリジナル純米料理酒」や、「生活クラブ温州ミカンジュース」などが、お料理に使われています!
美味しくないはずがないですよね~~(*^。^*)

この日も大入りの70名の参加者でした
そして、今回は、「ケアハウス・シャローム羊ケ丘」のシニアの方が4名と、職員さん3名が参加してくれました!
食事の前に、「トンボのメガネ」の歌をみんなで歌いました

(ケアハウスの方に、1人1人自己紹介をしていただきました。子ども達もニコニコ)

(子ども達の歌声に、じーんとされたのか、涙ぐむシニアの方もおられました。)
食事を美味しくいただいた後、シニアの方は、保育室で、子ども達と一緒に遊んだりして過ごされていましたよ~~!
ランチに来ていた2歳の男の子が、おじいちゃん、おばあちゃんのところに、寄ってくると、
「あ~きたきた
おいで~~」と、目を細めていました**
多世代交流、やはり、大事ですね♪

<参加された方の声>
〇とても美味しく頂きました。肉も柔らかく入れ歯も気にせず、ご飯も味があり美味しかったです。
特にうさぎ型のにんじんは良かったと思いました
〇秋に秋の旬なものが食べれる・・やっぱり、旬のものはいいですね。11月も楽しみにしています!
〇常日頃、年寄りばかりの中におりますので、心の底から、むくむくと何かがわいてくるような気分で、
居心地良い何時間を過ごさせて頂きました。来年も、ぜひ、ぜひ、お伺いしたいものと思っております。
〇私は、子どもが大好きでとても嬉しかったです。最近は、子どもさんと、コミュニケーションがあまりなく
このような会食に参加出来たことを心から感謝しております。いい思い出ができました。
〇子どもさんたちに元気を沢山もらいました
コミュニティランチ、あと残り3回になりますが、みんなの笑顔がみれる場になるよう、頑張りたいと思います
次回のコミュニティランチは、11月2日(水)になります**
( 日記 こばまゆ )
この日は、コミュニティランチ3回目「うさぎ食堂」がありました!

今回のメニューは、「秋のワンプレートランチ」でした。

<きのこご飯 すまし汁 鶏のから揚げ さつまいものオレンジ煮 きゅうりの浅漬け>
こだわりの原材料として、「本みりん九重櫻」や、小樽の老舗「田中酒造オリジナル純米料理酒」や、「生活クラブ温州ミカンジュース」などが、お料理に使われています!
美味しくないはずがないですよね~~(*^。^*)

この日も大入りの70名の参加者でした

そして、今回は、「ケアハウス・シャローム羊ケ丘」のシニアの方が4名と、職員さん3名が参加してくれました!
食事の前に、「トンボのメガネ」の歌をみんなで歌いました


(ケアハウスの方に、1人1人自己紹介をしていただきました。子ども達もニコニコ)

(子ども達の歌声に、じーんとされたのか、涙ぐむシニアの方もおられました。)
食事を美味しくいただいた後、シニアの方は、保育室で、子ども達と一緒に遊んだりして過ごされていましたよ~~!
ランチに来ていた2歳の男の子が、おじいちゃん、おばあちゃんのところに、寄ってくると、
「あ~きたきた

多世代交流、やはり、大事ですね♪

<参加された方の声>
〇とても美味しく頂きました。肉も柔らかく入れ歯も気にせず、ご飯も味があり美味しかったです。
特にうさぎ型のにんじんは良かったと思いました
〇秋に秋の旬なものが食べれる・・やっぱり、旬のものはいいですね。11月も楽しみにしています!
〇常日頃、年寄りばかりの中におりますので、心の底から、むくむくと何かがわいてくるような気分で、
居心地良い何時間を過ごさせて頂きました。来年も、ぜひ、ぜひ、お伺いしたいものと思っております。
〇私は、子どもが大好きでとても嬉しかったです。最近は、子どもさんと、コミュニケーションがあまりなく
このような会食に参加出来たことを心から感謝しております。いい思い出ができました。
〇子どもさんたちに元気を沢山もらいました
コミュニティランチ、あと残り3回になりますが、みんなの笑顔がみれる場になるよう、頑張りたいと思います

次回のコミュニティランチは、11月2日(水)になります**
( 日記 こばまゆ )
2011年07月25日 (月) | 編集 |
7月20日(水)
コミュニティランチ「うさぎ食堂」の2回目は、「流しそうめん」でした~!
前回も大好評だった、コミュニティランチうさぎ食堂!
前回も74人という大入りの参加者でしたが、2回目のうさぎ食堂は、90名参加というまたまた大入りの
にぎやかなランチとなりましたヽ(^。^)ノ
いい天気の中、今回のメニューは、園庭で、「流しそうめん&いろいろトッピング」「枝豆&しらすおにぎり」
でした。
他にも、増井さんお手製の「しそジュース」も差し入れがあったり、アイスコーヒーも、お茶コーナーに並びました

(赤ちゃんから、園児、若者、お年寄りまで総勢90名の参加者が、にぎわった流しそうめん!子ども達は、もう夢中で、流れてくるそうめんをとるもんだから、手に持ったおわんが傾いて、汁がこぼれてるよ~~(笑)
竹の流しそうめん台は、松岡のじいちゃんや、岡林さんのお手製です
)


( 流しそうめんのトッピングは、錦糸卵、きゅうり、のり、揚げ玉、すりごま、ねぎなどが並びました。アレルギーのお子さん用に、米麺や、アレルギー用つゆ、トッピングに納豆も用意させてもらいました
ゆのみに入ってるのは、増井さんお手製のしそジュース!暑いこの日にぴったりの、すっごく美味しいジュースで、大好評でした
沢山作ってくれた増井さん!ありがとう~
)

( コミュニティランチの良さは、多世代が集まって1つの食卓を囲んで、一緒にいる時間を楽しむこと*** いや~~、かわいい~!抱かせて~!と、こんな場面がいいんですよね(*^。^*) )

( こちらでも*** こういう風景が、あちこちに見れる そんなコミュニティランチを目指しています
)

(ママ達も、木陰で、テーブルを囲んで、まったりいい感じ
子ども達のはしゃぐ顔と、それを見る優しい顔のママ達と、またまたそれを見る 優しいまなざしのシニア、そして、会場準備などに走る若者***多世代が集まるって、本当、素敵だと思うのです
いろんな人の存在が、コミュニティランチに色を添えてくれています
)
次回3回目になる、コミュニティランチ「うさぎ食堂」は、9月28日(水)12時~になります!
申し込みは、ねっこぼっこのいえに遊びに来て、ランチ掲示板を見て申し込んでください!
(月予定表では告知していません)
ではでは、また、次回のうさぎ食堂をお楽しみに~
( 日記 こばまゆ )

コミュニティランチ「うさぎ食堂」の2回目は、「流しそうめん」でした~!
前回も大好評だった、コミュニティランチうさぎ食堂!
前回も74人という大入りの参加者でしたが、2回目のうさぎ食堂は、90名参加というまたまた大入りの
にぎやかなランチとなりましたヽ(^。^)ノ
いい天気の中、今回のメニューは、園庭で、「流しそうめん&いろいろトッピング」「枝豆&しらすおにぎり」
でした。
他にも、増井さんお手製の「しそジュース」も差し入れがあったり、アイスコーヒーも、お茶コーナーに並びました


(赤ちゃんから、園児、若者、お年寄りまで総勢90名の参加者が、にぎわった流しそうめん!子ども達は、もう夢中で、流れてくるそうめんをとるもんだから、手に持ったおわんが傾いて、汁がこぼれてるよ~~(笑)
竹の流しそうめん台は、松岡のじいちゃんや、岡林さんのお手製です



( 流しそうめんのトッピングは、錦糸卵、きゅうり、のり、揚げ玉、すりごま、ねぎなどが並びました。アレルギーのお子さん用に、米麺や、アレルギー用つゆ、トッピングに納豆も用意させてもらいました




( コミュニティランチの良さは、多世代が集まって1つの食卓を囲んで、一緒にいる時間を楽しむこと*** いや~~、かわいい~!抱かせて~!と、こんな場面がいいんですよね(*^。^*) )

( こちらでも*** こういう風景が、あちこちに見れる そんなコミュニティランチを目指しています


(ママ達も、木陰で、テーブルを囲んで、まったりいい感じ



次回3回目になる、コミュニティランチ「うさぎ食堂」は、9月28日(水)12時~になります!
申し込みは、ねっこぼっこのいえに遊びに来て、ランチ掲示板を見て申し込んでください!
(月予定表では告知していません)
ではでは、また、次回のうさぎ食堂をお楽しみに~

( 日記 こばまゆ )
2011年06月26日 (日) | 編集 |
6月22日(水)
コミュニティランチ「うさぎ食堂」OPEN!!
今日は、「しののめ幼稚園」と「ねっこぼっこのいえ」が協働で、今年、6回催す、「コミュニティランチ」の1回目がありました。
コミュニティランチって??それは・・・
赤ちゃんや お年寄り 若者や そして子ども達・・・
そんな大家族のような にぎやかな食卓を囲めたら 素敵だね!
多世代の人が集まる コミュニティランチ
今の時代だからこそ
人といる 居心地よさを感じることが 大人も 子どもも 必要なのだと思うのです・・
「しののめ幼稚園」と「ねっこぼっこのいえ」が協働で そんな試みを始めました
この構想は 実は もう1年半がかりで 準備してきた構想でした
ねっこの2010年度「構想部」から2011年度「コミュニティランチプロジェクトチーム」に、企画は引き継がれ 準備を進めてきました
園児と一緒に ねっこに来ている 赤ちゃんやお年寄りや若者 色んな世代な人達が 一緒にお昼の食卓を
囲めたら 楽しいね
ねっこの 常連のおじいちゃんに 以前 そんな話をしたら
「そんな会があったら ぜひ 参加したい。いつも 1人きりで お昼は食べてるからね・・みんなと食べたら 楽しいね・・・そんな お年寄りも多いんじゃないかな~~」って。
念願の管理栄養士さんも、プロジェクトチームに迎え「大家族のような そんな食卓」を目指して 今日を迎えました
そして 園児にも覚えてもらえそうで、今年はうさぎ年!ということもあり、
その名も 「うさぎ食堂」と名前をつけました!

(第1回目のランチのメニューは 「ハンバーグ、ミニトマト(うさぎちゃんの旗が立っていたんだよ~)、こふきいも、大根と油揚げのお味汁、ご飯、春雨サラダ」です)
なんと、この日の参加者は76名!!
にぎやか~~な お昼になりました
幼稚園の子ども達も、いつものお弁当は違った、このお昼を、楽しみにしてくれていた子も多かったと聞きました
参加者も、本当に、赤ちゃんから 若者 ママやパパ達 シニアの人達と、多世代が集まってのランチになりました

(ねっこばあちゃんも、横浜から、ちょうど札幌に遊びに来ていて、参加してくれました!子ども達と、一緒のお昼を、ニコニコ、笑顔で食べるシニア世代の顔を見て、とっても嬉しい気持ちになりました)
「また来る?今度の時も一緒に食べよう!」と子ども達に誘われていた参加者の人もいましたね~(*^。^*)
「人が作ったご飯って、なんて美味しんだろう!」と感激している子育て中のママさんもいました。
そうだよね・・ いつも、家族の為に毎日ご飯を作るママさんたち。
たまに 人が作ってくれたご飯を食べると 本当に 美味しく感じるよね!うん。うん。
子ども達も、「おいしい!!」と、ぱくぱく食べてくれて、楽しそうでした**
大盛況に終えた 1回目の うさぎ食堂
次回は 7月20日(水)で、子ども達が楽しみにしてる、「流しそうめん」(雨天はそうめん)になります。
天気になるといいね
参加や詳細を希望される方は、直接「ねっこぼっこのいえ」の掲示板をご覧頂くか、
ねっこぼっこのいえのスタッフまで問い合わせを、お願いします。(必ず、予約が必要です)
(月予定表には掲載していません)
ではでは 2回目の うさぎ食堂も お楽しみに~♪
( 日記 こばまゆ )

コミュニティランチ「うさぎ食堂」OPEN!!
今日は、「しののめ幼稚園」と「ねっこぼっこのいえ」が協働で、今年、6回催す、「コミュニティランチ」の1回目がありました。
コミュニティランチって??それは・・・
赤ちゃんや お年寄り 若者や そして子ども達・・・
そんな大家族のような にぎやかな食卓を囲めたら 素敵だね!
多世代の人が集まる コミュニティランチ
今の時代だからこそ
人といる 居心地よさを感じることが 大人も 子どもも 必要なのだと思うのです・・
「しののめ幼稚園」と「ねっこぼっこのいえ」が協働で そんな試みを始めました

この構想は 実は もう1年半がかりで 準備してきた構想でした

ねっこの2010年度「構想部」から2011年度「コミュニティランチプロジェクトチーム」に、企画は引き継がれ 準備を進めてきました
園児と一緒に ねっこに来ている 赤ちゃんやお年寄りや若者 色んな世代な人達が 一緒にお昼の食卓を
囲めたら 楽しいね

ねっこの 常連のおじいちゃんに 以前 そんな話をしたら
「そんな会があったら ぜひ 参加したい。いつも 1人きりで お昼は食べてるからね・・みんなと食べたら 楽しいね・・・そんな お年寄りも多いんじゃないかな~~」って。
念願の管理栄養士さんも、プロジェクトチームに迎え「大家族のような そんな食卓」を目指して 今日を迎えました

そして 園児にも覚えてもらえそうで、今年はうさぎ年!ということもあり、
その名も 「うさぎ食堂」と名前をつけました!

(第1回目のランチのメニューは 「ハンバーグ、ミニトマト(うさぎちゃんの旗が立っていたんだよ~)、こふきいも、大根と油揚げのお味汁、ご飯、春雨サラダ」です)
なんと、この日の参加者は76名!!
にぎやか~~な お昼になりました

幼稚園の子ども達も、いつものお弁当は違った、このお昼を、楽しみにしてくれていた子も多かったと聞きました

参加者も、本当に、赤ちゃんから 若者 ママやパパ達 シニアの人達と、多世代が集まってのランチになりました

(ねっこばあちゃんも、横浜から、ちょうど札幌に遊びに来ていて、参加してくれました!子ども達と、一緒のお昼を、ニコニコ、笑顔で食べるシニア世代の顔を見て、とっても嬉しい気持ちになりました)
「また来る?今度の時も一緒に食べよう!」と子ども達に誘われていた参加者の人もいましたね~(*^。^*)
「人が作ったご飯って、なんて美味しんだろう!」と感激している子育て中のママさんもいました。
そうだよね・・ いつも、家族の為に毎日ご飯を作るママさんたち。
たまに 人が作ってくれたご飯を食べると 本当に 美味しく感じるよね!うん。うん。
子ども達も、「おいしい!!」と、ぱくぱく食べてくれて、楽しそうでした**
大盛況に終えた 1回目の うさぎ食堂
次回は 7月20日(水)で、子ども達が楽しみにしてる、「流しそうめん」(雨天はそうめん)になります。
天気になるといいね

参加や詳細を希望される方は、直接「ねっこぼっこのいえ」の掲示板をご覧頂くか、
ねっこぼっこのいえのスタッフまで問い合わせを、お願いします。(必ず、予約が必要です)
(月予定表には掲載していません)
ではでは 2回目の うさぎ食堂も お楽しみに~♪
( 日記 こばまゆ )