2011年05月25日 (水) | 編集 |
5月25日(水) 広場 
今日は、ひさびさ、お天気であったかい~
で、お昼も食べ終わったし、忍者修行でもするか~~
となり・・

(忍者座りで、集まれ~
今日は、若いくのいちも、弟と共に修行じゃ。)
園庭で、忍者体操で、体をほぐし、さあ!修行の始まりじゃ~~
今日の修行は、ここから出て、隣の資料館に出かけるぞ
資料館のお庭に、隠されている巻物を、みんなで探しだすんじゃ
おお!!と、早速、園庭を出ました

(われわれ、忍者は、忍びが基本じゃ、みんなに見つからないよう目的地に向かうぞ!あっ、見つかりそう!隠れろ!)

(あっ!信号待ちのおじさんが、こっちを見てるぞ!まずい・・忍者だとばれるかも・・変身の術を使おう!
チューリップに変身~~~
よしよし、あっちを向いたぞ。気が付かれなかったみたいだ**変身の術、成功!にんにん)

(壁づたいの術も、おてのもの
さすが、日ごろから、ねっこで、忍者修行を重ね、術を磨いてきただけのことはある
)
さあ!月寒資料館についたぞ!
このお庭に、沢山の巻物が隠されている
みなもの、手分けして探すのじゃ!

( どこだろう??よ~く、目を凝らしてみると。。。あった!!こんな木のうろにも隠されてた! )

(こんなにいっぱい見つけたよ~!!俺、もう5本も見つけた!まだ、あるぞ~!探せ~!)
そして、巻物がみんな見つかった!やった~~!!
でも、ん??なにか、1本だけ、字が書いている巻物があるぞ??
巻物を開いてみると・・・

「古い大きな館 ひげがはえている めがねをかけている 忍者のおかしらを探しだせ!」
指令書だ!
「ねえ!もしかしたら、あれじゃない?」O君が、資料館を指さす。
「あっ!本当だ!古いし、大きいし!」
「そうそう、忍者には、合言葉があるんだ!「今何時ですか?」と聞くと、忍者なら「さくらふぶき」と、いうはずだ。それで、忍者の頭かどうかわかるよ」

(ここかもしれない・・窓から、のぞいて偵察・・・ん?誰も居ないみたいだな・・入ってみるか・・)
おそるおそる、中をのぞき、入ってみることに・・ 「こんにちは・・・・」
すると、どこから、ぬっ~と、頭が出てきて・・・・
男の人が出てきた!!
「はい~。こんにちは。いらっしゃい~。よく、ここがわかった・・(あっ、館長さん!まだ、早いです!子ども達が合言葉を言ってからです・・)はっ。そうだった
はい。こんにちは・・」
子ども達が、男の人の顔をじっと見て、確認・・
「ねえ、ひげが生えてるよ メガネもしてるね・・この人かも??ねえ、合言葉言ってみる??うん。言ってみよう!」
「せ~~の。「今、何時ですか?」」
すると・・
「今、何時?むむむ・・・・・さくらふぶきじゃ~」
「やった~!!」忍者のお頭探し、大成功!!
そのあと、資料館のどこからか、沢山のシニア忍者がぞくぞくと現れ、子ども達に、アメとキャラメルをお土産に持たせてくれました
スタッフが、今日の修行のお願いに、資料館の館長さんにお願いに行った後、
「子ども達が、修行にくるぞ~!」と、アメとキャラメルを買いに走ってくれたらしいです
「また、おいでね~~
」と、
町に住む、優しいシニア忍者に見送られ、忍者修行IN月寒資料館 は、大成功に終了したのでした。
その後、ねっこに戻ってからも、巻物探し遊びで、日がくれたねっこの1日でした
月寒資料館のみなさん、いつも、ありがとうございます**
また、修行に行かせてくださいね~~!
( 日記 こばまゆ )

今日は、ひさびさ、お天気であったかい~

で、お昼も食べ終わったし、忍者修行でもするか~~


(忍者座りで、集まれ~

園庭で、忍者体操で、体をほぐし、さあ!修行の始まりじゃ~~

今日の修行は、ここから出て、隣の資料館に出かけるぞ

資料館のお庭に、隠されている巻物を、みんなで探しだすんじゃ

おお!!と、早速、園庭を出ました

(われわれ、忍者は、忍びが基本じゃ、みんなに見つからないよう目的地に向かうぞ!あっ、見つかりそう!隠れろ!)

(あっ!信号待ちのおじさんが、こっちを見てるぞ!まずい・・忍者だとばれるかも・・変身の術を使おう!
チューリップに変身~~~



(壁づたいの術も、おてのもの


さあ!月寒資料館についたぞ!
このお庭に、沢山の巻物が隠されている


( どこだろう??よ~く、目を凝らしてみると。。。あった!!こんな木のうろにも隠されてた! )

(こんなにいっぱい見つけたよ~!!俺、もう5本も見つけた!まだ、あるぞ~!探せ~!)
そして、巻物がみんな見つかった!やった~~!!
でも、ん??なにか、1本だけ、字が書いている巻物があるぞ??
巻物を開いてみると・・・

「古い大きな館 ひげがはえている めがねをかけている 忍者のおかしらを探しだせ!」
指令書だ!
「ねえ!もしかしたら、あれじゃない?」O君が、資料館を指さす。
「あっ!本当だ!古いし、大きいし!」
「そうそう、忍者には、合言葉があるんだ!「今何時ですか?」と聞くと、忍者なら「さくらふぶき」と、いうはずだ。それで、忍者の頭かどうかわかるよ」

(ここかもしれない・・窓から、のぞいて偵察・・・ん?誰も居ないみたいだな・・入ってみるか・・)
おそるおそる、中をのぞき、入ってみることに・・ 「こんにちは・・・・」
すると、どこから、ぬっ~と、頭が出てきて・・・・
男の人が出てきた!!

「はい~。こんにちは。いらっしゃい~。よく、ここがわかった・・(あっ、館長さん!まだ、早いです!子ども達が合言葉を言ってからです・・)はっ。そうだった

子ども達が、男の人の顔をじっと見て、確認・・
「ねえ、ひげが生えてるよ メガネもしてるね・・この人かも??ねえ、合言葉言ってみる??うん。言ってみよう!」
「せ~~の。「今、何時ですか?」」
すると・・
「今、何時?むむむ・・・・・さくらふぶきじゃ~」
「やった~!!」忍者のお頭探し、大成功!!
そのあと、資料館のどこからか、沢山のシニア忍者がぞくぞくと現れ、子ども達に、アメとキャラメルをお土産に持たせてくれました

スタッフが、今日の修行のお願いに、資料館の館長さんにお願いに行った後、
「子ども達が、修行にくるぞ~!」と、アメとキャラメルを買いに走ってくれたらしいです

「また、おいでね~~

町に住む、優しいシニア忍者に見送られ、忍者修行IN月寒資料館 は、大成功に終了したのでした。
その後、ねっこに戻ってからも、巻物探し遊びで、日がくれたねっこの1日でした

月寒資料館のみなさん、いつも、ありがとうございます**
また、修行に行かせてくださいね~~!
( 日記 こばまゆ )
スポンサーサイト