2012年01月30日 (月) | 編集 |
2012年1月27日(金) みんなのひろば
さ~!またしても晴れましたよ、金曜日
今日は午前中にちいさなたねさん
があり、そのまま残って一緒にお食事して帰られる方も。
そこにトントンと金曜日の足音が響いてきます。
なぜかもちよられたお食事、カレー風味が多かったのか、たちまちお部屋の中はカレー
の香りに。
そんな中、自分が楽しかった冬の遊びをお披露目しながら、お食事です!
知ってましたか!?雪の上のランドセル滑り!!!
初耳だけど楽しそうで、聴いてるだけでうずうず
革製よりも合成の方がよりすべりには良いそうで…
詳しくお知りになりたい方は、金曜スタッフまで(笑)
ホールを使えるまでは中でまったり…お兄ちゃんといざ勝負!

今日は集まったお母さんたちと、だっこ派?おんぶ派?、などなど今日も日々の子育ての悩みやどんな風にしている?を交換し合う母たちでした
わかったことは、当たり前かもしれませんが、その子のその子で全く違うこと。
良いと言われる中のいくつかのものから、その子が心地よく感じるものをその子のために選択してあげる…それしかないのかもしれないですね~
でも、意外にみんなホントに違う!と分かっただけでも収穫だったかもしれません
今日は寒いけれど、よく晴れて身体を動かせばそこそこにあったか
小さい子たちも連れだって外へ。
すると…ライオン
の気配…が。
いるよね…というとJくん、今、ふりかけ食べてた…どうやらお腹すいているかもと、魚釣り
に出かけることに。
なんとか、あちこちで、サケを見つけては釣ってきて、ライオンくんのえさ場づくりが始まりました

母もこの上にのって、大量のサケを見つけて、

するすると流してくれました。
ホントは川上りだけど、ま、いいか川下りということで

この城壁のようなもの、えさ場です

食べてくれるといいな~
母たちが、いったい見えてるのは何だ~と思いながら一緒に不思議ワールドにつきあってくださって
楽しい時間でした!
(そうそうこのあと、おやつの後に出てきた小学生にもライオンが!と耳打ち。すると…そうなんだ~と真剣にえさ場を見いって…
これだからやめられない!)
ホールも広々と使え、実はあかちゃんを抱っこしながら、小学生のお兄ちゃんとのボールのけり合いに付き合ってくれたお母さんも(もちろん!わが子ではないんです…
)
実は、スポーツ派だったのですね。身軽な動きに感激しました!
写真がうまくとれなかったのが残念…
みんながあちこちで身体を動かしお腹がすいた頃、きょうもおいしいおやつが

これ、やってみたくて…とスタッフの一人がおうちでパスタをあげて来てくれて、“スパ棒”が登場!パスタの太さにもこだわりがあるよう。
おいしくてぱりぽり!

学祭や、夜店にも出ているらしいですよ。
おやつの後も思い切って外に出たこどもの中に小さいおともだちも仲間入り。
あのお姉ちゃんが行くなら一緒にいく~
とおでかけです。
ちょうどいい塩梅、全手動の(笑)スロープを見つけてまずは満足。

でも、あの山に登ってみたい想いも。
でもでもずる!ずる!そんな母子にあちこちからたくさんの手が!この手見て下さい


みんなの手が招いてくれた山のてっぺん。

たか~く素敵に見えたことでしょう
心の奥で覚えていてね…
小学生もこの日は存分にこんな風に、あんな風にと滑りまくってどこまで滑り切るか距離を競っていましたね…
滑り切った~と満足。


そうそう、どうしても鉄の剣先スコップを使いたかったRくん。
でもやっぱり重たくて、同じ形のプラスコップと交換してみようかと行っては見ましたが、やっぱり剣先がかっこいい…?
で、プラスコップは諦めて、でもやっぱり…を繰り返していました。
重さを感じて悩んで迷って考えて、それを一緒に感じてくれる人がいてゆっくりと気持ちを行ったり来たり…。
いいな~
って思いました。
これだ!と自分が思えるまで、行ったり来たり。
そばにもたくさん見ていてくれる人がいるからね、安心して行ったり来たりをしてネ…と心の中でエールを送っていました。
なかなかこれが、普段の生活の中ではむずかしい…。でもここでなら、ちょっとやりやすいかも
今日は、ねっこじいのKさんがひょっこり訪ねて下さいました。
もう80歳を超えられたKさんのお父さんが描かれたスケッチブックを片手に。
確かに、昭和5年等々と書いてあります。
戦火を抜けたその絵にはみずみずしさが漂っていて、みんなでほ~と見入ってしまいました。

お父さんの事を大切に想われているんだな~としみじみ
そのKさんから、こどもはこんな風に接してあげてね…と。
その一言がなんだかす~と心に届きますね
人を大切にするってことをさら~と届けに来てくれるKさんです。
赤ちゃんとのツーショット。極上の笑顔ですね

最後は、帰りたくな~い気持ちを抑えながら、「ママだいすきを」をめくりました。
大好きなママとの帰り道だよ…を伝えたくて
まだねっこの中でぴょんぴょんしていたい気持ちがこちらにも伝わって、嬉しいぐらいです

あ~いつの間にやら終わっちゃった…とちゃんと見れなかったのも、残念だったのでこちらでは、再演。

スタッフと言われる私たちも、身体と心を動かして、いろんな表情、気持ちに出会う時を毎回いただいて…


元気をもらって帰っています
今日も来て下さってありがとう。また来週が楽しみです!!!

( 日記 ちよぴー )
さ~!またしても晴れましたよ、金曜日

今日は午前中にちいさなたねさん

そこにトントンと金曜日の足音が響いてきます。
なぜかもちよられたお食事、カレー風味が多かったのか、たちまちお部屋の中はカレー

そんな中、自分が楽しかった冬の遊びをお披露目しながら、お食事です!
知ってましたか!?雪の上のランドセル滑り!!!
初耳だけど楽しそうで、聴いてるだけでうずうず

革製よりも合成の方がよりすべりには良いそうで…

詳しくお知りになりたい方は、金曜スタッフまで(笑)
ホールを使えるまでは中でまったり…お兄ちゃんといざ勝負!

今日は集まったお母さんたちと、だっこ派?おんぶ派?、などなど今日も日々の子育ての悩みやどんな風にしている?を交換し合う母たちでした

わかったことは、当たり前かもしれませんが、その子のその子で全く違うこと。
良いと言われる中のいくつかのものから、その子が心地よく感じるものをその子のために選択してあげる…それしかないのかもしれないですね~

でも、意外にみんなホントに違う!と分かっただけでも収穫だったかもしれません

今日は寒いけれど、よく晴れて身体を動かせばそこそこにあったか

小さい子たちも連れだって外へ。
すると…ライオン

いるよね…というとJくん、今、ふりかけ食べてた…どうやらお腹すいているかもと、魚釣り

なんとか、あちこちで、サケを見つけては釣ってきて、ライオンくんのえさ場づくりが始まりました


母もこの上にのって、大量のサケを見つけて、

するすると流してくれました。
ホントは川上りだけど、ま、いいか川下りということで


この城壁のようなもの、えさ場です


食べてくれるといいな~

母たちが、いったい見えてるのは何だ~と思いながら一緒に不思議ワールドにつきあってくださって

楽しい時間でした!
(そうそうこのあと、おやつの後に出てきた小学生にもライオンが!と耳打ち。すると…そうなんだ~と真剣にえさ場を見いって…

ホールも広々と使え、実はあかちゃんを抱っこしながら、小学生のお兄ちゃんとのボールのけり合いに付き合ってくれたお母さんも(もちろん!わが子ではないんです…

実は、スポーツ派だったのですね。身軽な動きに感激しました!
写真がうまくとれなかったのが残念…
みんながあちこちで身体を動かしお腹がすいた頃、きょうもおいしいおやつが


これ、やってみたくて…とスタッフの一人がおうちでパスタをあげて来てくれて、“スパ棒”が登場!パスタの太さにもこだわりがあるよう。
おいしくてぱりぽり!

学祭や、夜店にも出ているらしいですよ。
おやつの後も思い切って外に出たこどもの中に小さいおともだちも仲間入り。
あのお姉ちゃんが行くなら一緒にいく~

ちょうどいい塩梅、全手動の(笑)スロープを見つけてまずは満足。

でも、あの山に登ってみたい想いも。
でもでもずる!ずる!そんな母子にあちこちからたくさんの手が!この手見て下さい



みんなの手が招いてくれた山のてっぺん。

たか~く素敵に見えたことでしょう

小学生もこの日は存分にこんな風に、あんな風にと滑りまくってどこまで滑り切るか距離を競っていましたね…



そうそう、どうしても鉄の剣先スコップを使いたかったRくん。
でもやっぱり重たくて、同じ形のプラスコップと交換してみようかと行っては見ましたが、やっぱり剣先がかっこいい…?
で、プラスコップは諦めて、でもやっぱり…を繰り返していました。
重さを感じて悩んで迷って考えて、それを一緒に感じてくれる人がいてゆっくりと気持ちを行ったり来たり…。
いいな~

これだ!と自分が思えるまで、行ったり来たり。
そばにもたくさん見ていてくれる人がいるからね、安心して行ったり来たりをしてネ…と心の中でエールを送っていました。
なかなかこれが、普段の生活の中ではむずかしい…。でもここでなら、ちょっとやりやすいかも

今日は、ねっこじいのKさんがひょっこり訪ねて下さいました。
もう80歳を超えられたKさんのお父さんが描かれたスケッチブックを片手に。
確かに、昭和5年等々と書いてあります。
戦火を抜けたその絵にはみずみずしさが漂っていて、みんなでほ~と見入ってしまいました。

お父さんの事を大切に想われているんだな~としみじみ

そのKさんから、こどもはこんな風に接してあげてね…と。
その一言がなんだかす~と心に届きますね

人を大切にするってことをさら~と届けに来てくれるKさんです。
赤ちゃんとのツーショット。極上の笑顔ですね


最後は、帰りたくな~い気持ちを抑えながら、「ママだいすきを」をめくりました。
大好きなママとの帰り道だよ…を伝えたくて

まだねっこの中でぴょんぴょんしていたい気持ちがこちらにも伝わって、嬉しいぐらいです


あ~いつの間にやら終わっちゃった…とちゃんと見れなかったのも、残念だったのでこちらでは、再演。

スタッフと言われる私たちも、身体と心を動かして、いろんな表情、気持ちに出会う時を毎回いただいて…



元気をもらって帰っています

今日も来て下さってありがとう。また来週が楽しみです!!!

( 日記 ちよぴー )
スポンサーサイト