2012年07月05日 (木) | 編集 |
2012年6月29日(金) みんなのひろば
暑い暑い一日でした
。
お昼の集まりもゆっくりでしたが…
水遊びを求めて、こどもたち、母たちも次々登場。
そして今日は、ねっこぼっこのいえと同じように、札幌市指定の常設子育てサロンを開いている地域子育て支援拠点事業の他団体の方々が、ねっこぼっこのいえはどんな風に過ごしているの~?と訪ねて下さいました


イベントのご紹介をして下さってます!
まるで、ねっこのスタッフのようにお話をうんうんと聞いて下さって…
むつまじい2ショットも

お話会を待つ間のよもやま話。

この会の準備のために用意されている原稿も見せていただきました。

絵本のお話を素話として使われるときには、こうして一回書きうつされるそうです。
「書いたほうがね、覚えられるのよ」とさりげなくおっしゃっていましたが…
このたくさんのかげの準備に支えられたひと時を、こんなにおおにぎわいの中で迎えられるのも嬉しい一日

今日はわたしも大好きな七羽のからすのおはなし…
いつ聴いても、いいな~
深いお話なので、こどもたちもおとなも聞きながらにして心の中でたくさんのことを知らず知らず経験していることでしょう…

終わった後も、語らいのひと時。

じんわりとお話を聞いた後は、それ~と広い外やホールへ。
静と動…両方があるから、それぞれの時間がとても大切に思えるのでしょうね…、時間も生き物のようです。
今日も思い思いの子どもたちの姿。
やってみたいことためしてみたいことを存分に。
一人で黙々と、




時にはなかまと。



そして、この足、わかるでしょうか。

やる気満々の母の素足、夢中で砂場を掘って
どうだ~できた~と完成したのがこの作品

見事な遊びっぷりでした!
砂や泥や風や光や水が、実は心を解きほぐす特効薬だあ…と信じるものであります
そうそう、手動ウオータースライダーも登場


これもよくぞ考えた。
この背中、感動してとりました。

おにぎりおやつ
を並んで作ってくれています。
背中好きなちよPです。
背中は無言でたくさんのことを伝えてくれるから好きです。
この背中が結んでくれたおにぎりを今日はいただいたんだよ~

ひじきと大豆入りです!
ねっこでは、語らいと遊びが隣り合わせ。
遊んでは心をゆるませて語り始め、語ってはからだをゆるませてまた遊ぶ…
この二人今はじっくり語り合いの時間

オリジナル・マイ・ドラエもんストーリーを大学生にゆっくり存分に聞いてもらっています。
私も今日はブランコに乗りながら、ゆっくり高校生とお話。
ここで、チャージをしていくのだ…と言ってくれました。
何故か癒される…。いろんな年齢層や性別の人がいながら、なぜかみんなが私のことを知ってくれているのが安らげる…癒される…とも。
自分が生かされてここにいることを確かめ確かめ前に進もうとしているその姿に実はこちらも癒されていました
この3人は大体10歳ぐらいずつ離れているかな?

そこを超えて共有できた笑顔を見せてくれてます
しののめ幼稚園が親子遠足の日だったので、遠足帰りに立ち寄ってくれたお母さんたちも。
今日はそんなわけで、遠足に参加したお父さんも立ち寄ってくれました。
また、ぜひいらして下さい…ね!

さて、本格的に夏なので…
“おばけのかぞくシリーズ”でしめくくりでした。

( 日記 ちよぴー )
暑い暑い一日でした

お昼の集まりもゆっくりでしたが…
水遊びを求めて、こどもたち、母たちも次々登場。
そして今日は、ねっこぼっこのいえと同じように、札幌市指定の常設子育てサロンを開いている地域子育て支援拠点事業の他団体の方々が、ねっこぼっこのいえはどんな風に過ごしているの~?と訪ねて下さいました



イベントのご紹介をして下さってます!
まるで、ねっこのスタッフのようにお話をうんうんと聞いて下さって…

むつまじい2ショットも


お話会を待つ間のよもやま話。

この会の準備のために用意されている原稿も見せていただきました。

絵本のお話を素話として使われるときには、こうして一回書きうつされるそうです。
「書いたほうがね、覚えられるのよ」とさりげなくおっしゃっていましたが…
このたくさんのかげの準備に支えられたひと時を、こんなにおおにぎわいの中で迎えられるのも嬉しい一日


今日はわたしも大好きな七羽のからすのおはなし…
いつ聴いても、いいな~

深いお話なので、こどもたちもおとなも聞きながらにして心の中でたくさんのことを知らず知らず経験していることでしょう…


終わった後も、語らいのひと時。

じんわりとお話を聞いた後は、それ~と広い外やホールへ。
静と動…両方があるから、それぞれの時間がとても大切に思えるのでしょうね…、時間も生き物のようです。
今日も思い思いの子どもたちの姿。
やってみたいことためしてみたいことを存分に。
一人で黙々と、




時にはなかまと。



そして、この足、わかるでしょうか。

やる気満々の母の素足、夢中で砂場を掘って
どうだ~できた~と完成したのがこの作品


見事な遊びっぷりでした!
砂や泥や風や光や水が、実は心を解きほぐす特効薬だあ…と信じるものであります

そうそう、手動ウオータースライダーも登場



これもよくぞ考えた。
この背中、感動してとりました。

おにぎりおやつ

背中好きなちよPです。
背中は無言でたくさんのことを伝えてくれるから好きです。
この背中が結んでくれたおにぎりを今日はいただいたんだよ~


ひじきと大豆入りです!
ねっこでは、語らいと遊びが隣り合わせ。
遊んでは心をゆるませて語り始め、語ってはからだをゆるませてまた遊ぶ…
この二人今はじっくり語り合いの時間


オリジナル・マイ・ドラエもんストーリーを大学生にゆっくり存分に聞いてもらっています。
私も今日はブランコに乗りながら、ゆっくり高校生とお話。
ここで、チャージをしていくのだ…と言ってくれました。
何故か癒される…。いろんな年齢層や性別の人がいながら、なぜかみんなが私のことを知ってくれているのが安らげる…癒される…とも。
自分が生かされてここにいることを確かめ確かめ前に進もうとしているその姿に実はこちらも癒されていました

この3人は大体10歳ぐらいずつ離れているかな?

そこを超えて共有できた笑顔を見せてくれてます

しののめ幼稚園が親子遠足の日だったので、遠足帰りに立ち寄ってくれたお母さんたちも。
今日はそんなわけで、遠足に参加したお父さんも立ち寄ってくれました。
また、ぜひいらして下さい…ね!

さて、本格的に夏なので…
“おばけのかぞくシリーズ”でしめくくりでした。

( 日記 ちよぴー )
スポンサーサイト
| ホーム |