2012年10月20日 (土) | 編集 |
10月18日(木)
今日は、ねっこの広場はお休みですが、南区で同じく 多世代の人が集まるひろばを運営している むくどりホームさんと、ねっこで、合同研修会を開きました♪
実は、代表の小林(こばまゆ)は、以前は、むくどりホームさんのスタッフをしていた経験があり
ねっこぼっこのいえの立ち上げ時、むくどりホームさんを、ひろばモデルの1つにし 立ち上げたという経緯があります♪
そんな親子関係ともいえるような 2つの団体が 合同研修しました。

多世代の多様な人達が集うひろばという事で、活動内容も目指している理念も 共通するものが多く
「支援とはなにか?」 「理念をどうひろばに伝えるか?」 「スタッフの役割とは?」
と、白熱した議論が展開され、本当に、充実した 学ばされることの多い 時間でした。

(左の赤いセーターの方が、むくどりホームの会長の柴川さんで、こばまゆのお師匠さんです。右の方が、副会長の前田さんです。どんな人も素晴らしい。よく来てくださいました。と、出会えたことを喜び、迎えることの大切さを静かに語ってくれました)
気心がしれている団体同士という事もあり、すぐ核心に触れ、リラックスして、大いに議論できました。
多様な人達が集まるひろばの力の可能性を 信じ ひろばのみんなと これでいいのかな?と模索しながら、活動を続けること 人と向き合いながら 活動を続けることが 大事な事だと 確認し合い この研修を閉じました。
また、機会を見つけて 一緒に研修を続けていきたいです
( 日記 こばまゆ )
今日は、ねっこの広場はお休みですが、南区で同じく 多世代の人が集まるひろばを運営している むくどりホームさんと、ねっこで、合同研修会を開きました♪
実は、代表の小林(こばまゆ)は、以前は、むくどりホームさんのスタッフをしていた経験があり
ねっこぼっこのいえの立ち上げ時、むくどりホームさんを、ひろばモデルの1つにし 立ち上げたという経緯があります♪
そんな親子関係ともいえるような 2つの団体が 合同研修しました。

多世代の多様な人達が集うひろばという事で、活動内容も目指している理念も 共通するものが多く
「支援とはなにか?」 「理念をどうひろばに伝えるか?」 「スタッフの役割とは?」
と、白熱した議論が展開され、本当に、充実した 学ばされることの多い 時間でした。

(左の赤いセーターの方が、むくどりホームの会長の柴川さんで、こばまゆのお師匠さんです。右の方が、副会長の前田さんです。どんな人も素晴らしい。よく来てくださいました。と、出会えたことを喜び、迎えることの大切さを静かに語ってくれました)
気心がしれている団体同士という事もあり、すぐ核心に触れ、リラックスして、大いに議論できました。
多様な人達が集まるひろばの力の可能性を 信じ ひろばのみんなと これでいいのかな?と模索しながら、活動を続けること 人と向き合いながら 活動を続けることが 大事な事だと 確認し合い この研修を閉じました。
また、機会を見つけて 一緒に研修を続けていきたいです
( 日記 こばまゆ )
スポンサーサイト
| ホーム |