2014年08月02日 (土) | 編集 |
8月1日(金)
今日も 暑かったね~~(>_<)
そんな中でも、ねっこは、元気♪
お昼、久々に顔を出してくれた、しゅうちゃんが、お昼に、冷やし中華を、みんなに、おそわけしてくれました♪
しゅうちゃん、暑さで、ちょっと夏バテして、ねっこにも、なかなか来れなかった・・・って。
「みんなの声を聞いてるほうが、元気が出るわ!」って、言ってくれました。
ずっと食がすすまなかったって、言ってたけど、みんなと食べたら、ちゃんと食べれたよ。よかった~

いろんな人が集う ねっこの素敵なひとこまを紹介~(^O^)/
兄弟の上の子が、園庭で遊びたいというので、赤ちゃんを連れて、この炎天下、
抱っこして園庭に出ようとしていたママさん
赤ちゃんが、この炎天下で長時間、過ごすのは厳しそう・・
誰かに、お願いしてみたら?と声をかけて、
ママさんが、「そうですね」と、お部屋にいるお母さんたちに、
「すいません~。ちょっと、上の子と園庭に行ってきたいんですけれど、下の子、ちょっと見ていてもらえますか~?」と
声をかけた
ねっこのママさんたち、普段から、助け合いしているので、「いいよ~!」と快く返事**
その同じ部屋には、まだ子連れではない妊婦さんが遊びに来てくれていて
その妊婦さんが、赤ちゃんのそばに寄ってくれて、赤ちゃんを、お部屋で見守ってくれました。

( 子ども、好きなんです~~と。先日も、赤ちゃんのそばで、見守りしてくれていたJさんです)
「子育ては、ひとりじゃ無理だから、みんなで助け合わないとね~。Jさんも、子ども産まれたら、ここに連れてきて、みんなに助けてもらうといいよ~」と言うと、
「そしたら、みんなでみるよ~!みんな、抱いてくれるよ~」と、ママさん。「そうします!」と、Jさん。
集う人たちが、それぞれで、出来ることで助け合う。
それが、お互いさまにもなる。 そんな事を感じるひとコマでした。
そのあと、お部屋では、しゅうちゃんや、若者が、3時のおやつを、おしゃべりしながら、作ってました♪

園庭では・・

( このいたずらな目・・(笑) 来た時から、「ねえ!今日、水遊びする?」と、何度も聞いてきた。。いくつになっても。。(笑))

(こちらは、女子高生3人と、幼児男子3人の合コンですね・・・盛り上がってました(笑))

(ねっこ恒例、泥風呂!!)

(今日の泥人間№1に輝きました
)

(新聞紙で、なにやら作ってるよ・・・)

(ん?棍棒??)

( まて~~~!! (笑) やっぱり、そうなるよね
)

( おやつ出来たよ~~! 今日のおやつは、手作りいももち!今日のしゅうちゃんの弟子は、かげっち!)

(なんと!!!!珍しいことに、小学生が、勉強したいと!!??(笑) 上にあがって、宿題や、百ますのプリントを頑張ったよ。かげっちが、〇つけてくれたね)

(通りがかりのご婦人2人が、ねっこの玄関を興味深そうに見ていたので、声をかけて中や園庭の様子を、ご案内しました
「こんな昔の、長屋みたいなところが、あるなんて!!これは、あちこちで、言わなきゃ!」と感激されて帰られました。
遠い場所からいらした方たちのようですが、また、近くに来た際は、お寄りくださいね~)
今日も、50人を超える参加者の人たちと、多様で多世代な、ねっこらしい時間を楽しみました。
そして、ひろばが、終わった後、気まぐれで、中学生以上の若者の居場所タイムも、ときどき、はじまります。
今日は、
上の階では、中学生が、大学院生に勉強を教えてもらったり、
下の階では、高校生としゅうちゃんが、みんなの晩御飯のカレーとサラダを作ってくれました。

( しゅうちゃんの包丁さばきに、女子高生が、黄色い尊敬の声!しゅうちゃん、「俺、今日、来てよかったわ~(笑)」と)

(みんなで、晩御飯♪ 大勢で食べるのっていいよね。参加者さんや、スタッフなど、「若い人に食べさせてあげて~」と、お米や、お菓子、材料代など寄付してくださる方々もいて、本当に、ありがたいです。ありがとうございます。
こんな若者の居場所タイムも、地域で、子どもたちを、みんなで見守る。そんな実感が湧くひとコマです)
( 日記 こばまゆ )

そんな中でも、ねっこは、元気♪
お昼、久々に顔を出してくれた、しゅうちゃんが、お昼に、冷やし中華を、みんなに、おそわけしてくれました♪
しゅうちゃん、暑さで、ちょっと夏バテして、ねっこにも、なかなか来れなかった・・・って。
「みんなの声を聞いてるほうが、元気が出るわ!」って、言ってくれました。
ずっと食がすすまなかったって、言ってたけど、みんなと食べたら、ちゃんと食べれたよ。よかった~


いろんな人が集う ねっこの素敵なひとこまを紹介~(^O^)/
兄弟の上の子が、園庭で遊びたいというので、赤ちゃんを連れて、この炎天下、
抱っこして園庭に出ようとしていたママさん
赤ちゃんが、この炎天下で長時間、過ごすのは厳しそう・・
誰かに、お願いしてみたら?と声をかけて、
ママさんが、「そうですね」と、お部屋にいるお母さんたちに、
「すいません~。ちょっと、上の子と園庭に行ってきたいんですけれど、下の子、ちょっと見ていてもらえますか~?」と
声をかけた
ねっこのママさんたち、普段から、助け合いしているので、「いいよ~!」と快く返事**
その同じ部屋には、まだ子連れではない妊婦さんが遊びに来てくれていて
その妊婦さんが、赤ちゃんのそばに寄ってくれて、赤ちゃんを、お部屋で見守ってくれました。

( 子ども、好きなんです~~と。先日も、赤ちゃんのそばで、見守りしてくれていたJさんです)
「子育ては、ひとりじゃ無理だから、みんなで助け合わないとね~。Jさんも、子ども産まれたら、ここに連れてきて、みんなに助けてもらうといいよ~」と言うと、
「そしたら、みんなでみるよ~!みんな、抱いてくれるよ~」と、ママさん。「そうします!」と、Jさん。
集う人たちが、それぞれで、出来ることで助け合う。
それが、お互いさまにもなる。 そんな事を感じるひとコマでした。
そのあと、お部屋では、しゅうちゃんや、若者が、3時のおやつを、おしゃべりしながら、作ってました♪

園庭では・・

( このいたずらな目・・(笑) 来た時から、「ねえ!今日、水遊びする?」と、何度も聞いてきた。。いくつになっても。。(笑))

(こちらは、女子高生3人と、幼児男子3人の合コンですね・・・盛り上がってました(笑))

(ねっこ恒例、泥風呂!!)

(今日の泥人間№1に輝きました


(新聞紙で、なにやら作ってるよ・・・)

(ん?棍棒??)

( まて~~~!! (笑) やっぱり、そうなるよね


( おやつ出来たよ~~! 今日のおやつは、手作りいももち!今日のしゅうちゃんの弟子は、かげっち!)

(なんと!!!!珍しいことに、小学生が、勉強したいと!!??(笑) 上にあがって、宿題や、百ますのプリントを頑張ったよ。かげっちが、〇つけてくれたね)

(通りがかりのご婦人2人が、ねっこの玄関を興味深そうに見ていたので、声をかけて中や園庭の様子を、ご案内しました
「こんな昔の、長屋みたいなところが、あるなんて!!これは、あちこちで、言わなきゃ!」と感激されて帰られました。
遠い場所からいらした方たちのようですが、また、近くに来た際は、お寄りくださいね~)
今日も、50人を超える参加者の人たちと、多様で多世代な、ねっこらしい時間を楽しみました。
そして、ひろばが、終わった後、気まぐれで、中学生以上の若者の居場所タイムも、ときどき、はじまります。
今日は、
上の階では、中学生が、大学院生に勉強を教えてもらったり、
下の階では、高校生としゅうちゃんが、みんなの晩御飯のカレーとサラダを作ってくれました。

( しゅうちゃんの包丁さばきに、女子高生が、黄色い尊敬の声!しゅうちゃん、「俺、今日、来てよかったわ~(笑)」と)

(みんなで、晩御飯♪ 大勢で食べるのっていいよね。参加者さんや、スタッフなど、「若い人に食べさせてあげて~」と、お米や、お菓子、材料代など寄付してくださる方々もいて、本当に、ありがたいです。ありがとうございます。
こんな若者の居場所タイムも、地域で、子どもたちを、みんなで見守る。そんな実感が湧くひとコマです)
( 日記 こばまゆ )
スポンサーサイト
| ホーム |