2015年04月18日 (土) | 編集 |
4月17日(金) くもり みんなのひろば
今日は、ちょっと曇り 出足が遅いひろばでしたが
地域のボランティアグループの「クロワッサンの会」の方々がいらして、カギアミする姿がちらほら・・
「今日のカギアミ楽しみに来たの~!」とママさんたちもいて、教えてもらいながら、おしゃべりしながら、手が動きます。


お姉さんに教えてもらうのって、ちょっと嬉しい♪

こうして、ママも、少しお姉さんに甘えたり出来るのが、多世代の魅力♪

ママが、あみあみしている間に、僕たちは、おりおりしていました!ポストに、いっぱい手紙がきたんだそうですよ(^_-)-☆

台所では、じいじいが、いつものおやつ作り。・・・じいじい、今日のおやつはな~~に??

ばあばあも、くわわって・・

じゃじゃ~~ん!ゆでたじゃがいもさんと、地域のパン屋さん「イソップベーカリー」さんから頂いたパンでおやつ♪
こうして、差し入れなどがあったときは、おやつをみんなで頂きます(^O^)/ ありがとうございます♡

ちいさい子ちゃんも、お手伝い。自分で、お茶を入れれるって、なんかおっきくなった気分♪

おいしい顔って、こんなかお ( *´艸`) みんなで食べるからまたいいんだよね~
おやつや、お昼には、自己紹介+お題のこたえ(好きな色とか好きな食べ物とか)をみんなでするのが、ねっこ流。
初めて来た人も、みんなのことが、わかるよう。みんなも、はじめてさんのことがわかるよう。
みんなが、みんなのことを、わかるよう。これが、一緒に時間と場を共有するのに、いい隠し味になっています♪
でも自己紹介が苦手な子も人もいます。だって、ドキドキしちゃうもんね~うんうん
そんな時は、無理しないでいいよ。そんな日は、ママに言ってもらってもいいもんね
今日は、そんな子が、「僕が言う」とママにこっそり言って、自分でみんなに自己紹介していた子がいました(^○^)
安心する場では、子ども達が 自己表現することを選んでいく姿は、やっぱり、嬉しいものです★

そして岩見沢のFさんより、今回も、美味しい乾麺や、油が送られてきました~~!!!
いつも、子ども達の事を気にかけてくださるFさん!
とっても、ありがたいです**
月1回、ねっこで行われる、若者の居場所作り「ねっこアフター」の食事で、使わせて頂きますね!
ありがとうございます!

そして、ねっこは、小学生も、放課後、自由に遊びに来ます。「今日、かぎあみするって言ってたけど、まだやっている?」と。
楽しみにしてきて、自分の家から、かぎ針を持参してきた子もいました!

またまた、かぎあみタイム♪

集中してやっています~♪楽しい===!

出来たよ~~!アクリルたわし!お母さんにお土産!「また、やりたい~!いつできますか?」と、教えてくれた人に聴いている姿がありました。
他の小学生も、自分の好きな形で過ごしています。最近、ボードゲーム部をやったり、カブトムシを見せてくれたり、ヨーヨーを披露してくれる青年Kくんが来たり、スタッフのリロやボラのNくんが、男の子とも体いっぱい遊んでくれるからか、小学生の参加も多くなってきています(*^▽^*)

小さい子達を見守る優しい目

「百人一首を寄付してください!」というお願いを掲示板に書いたら、なんと!手作り百人一首が寄付され、大喜び!
さっそくひろげていますが、わかる人があまりいなく、今日は断念、、
誰か、わかる人、読み手が出来るひと!ねっこにきて、小学生と一戦してください!

小さい子が好きなんだよね~~いつも、小さい子を抱っこしたり、遊んでくれます

大きい兄ちゃんたちに、からみつく小学生男子たち。体いっぱい遊んでいます。ねっこは、今年に入って、若くてフレッシュな22歳トリオのスタッフが入りました♪ いっぱい、一緒に遊んでね~~

こちらでは、産まれた赤ちゃんに、服のおさがり♪ 自然とママさん同士で行われているねっこです

ねっこでは、ボードゲーム、カードゲームが、まだまだ流行中♪ 小さい子達も簡単なカードゲームに夢中!
そして、4歳以上の子から参加OKの「ボードゲーム部」は、毎週金曜日の16時~16時45分まで、上の階で行われています。これを、楽しみにしてくれている子も多いのです。

ゲームマスターボランティアに来てくれているSさん。今日も、じっくり、子ども達とゲームをしてくれました。
Sさんと、じっくりゲームを楽しんだRくんは、帰り際、Sさんに「また、遊ぼうね」と照れながらも伝えていました。
Sさんも、にっこり(*^▽^*)

こちらは、お絵かきゲーム。お題は、「じばにゃん」

ママさん、さすが!


色んなじばにゃん!
ボードゲーム部では、子ども達が多くなってきており、ゲームの進行などをしてくれるゲームマスターしてくれる人を大募集しています!中学生以上の方で、やってもいいよ~!という方は、スタッフのこばまゆまで!
(4歳以下の子連れさんの方は、ゲームマスターボランティアは、ご遠慮下さい)
さて、最後。
違う部屋では、大学院生のMっちーに、勉強を教えてもらっている中学生の姿も♡

英語の点数があがったよ!と嬉しそうに報告する姿に、「めんこ~~~~い♡」と声があがっておりました♪
ねっこには、大学生ボラさんも沢山遊びにきているので、時間があえば、勉強を教えてもらってもいいよね(*^▽^*)
今日も、多世代でにぎやかな、幸せなねっこでした♡
来てくれてありがとう また会おうね
ではでは 来週また~(^O^)/
( 日記 こばまゆ )
今日は、ちょっと曇り 出足が遅いひろばでしたが
地域のボランティアグループの「クロワッサンの会」の方々がいらして、カギアミする姿がちらほら・・
「今日のカギアミ楽しみに来たの~!」とママさんたちもいて、教えてもらいながら、おしゃべりしながら、手が動きます。


お姉さんに教えてもらうのって、ちょっと嬉しい♪

こうして、ママも、少しお姉さんに甘えたり出来るのが、多世代の魅力♪

ママが、あみあみしている間に、僕たちは、おりおりしていました!ポストに、いっぱい手紙がきたんだそうですよ(^_-)-☆

台所では、じいじいが、いつものおやつ作り。・・・じいじい、今日のおやつはな~~に??

ばあばあも、くわわって・・

じゃじゃ~~ん!ゆでたじゃがいもさんと、地域のパン屋さん「イソップベーカリー」さんから頂いたパンでおやつ♪
こうして、差し入れなどがあったときは、おやつをみんなで頂きます(^O^)/ ありがとうございます♡

ちいさい子ちゃんも、お手伝い。自分で、お茶を入れれるって、なんかおっきくなった気分♪

おいしい顔って、こんなかお ( *´艸`) みんなで食べるからまたいいんだよね~
おやつや、お昼には、自己紹介+お題のこたえ(好きな色とか好きな食べ物とか)をみんなでするのが、ねっこ流。
初めて来た人も、みんなのことが、わかるよう。みんなも、はじめてさんのことがわかるよう。
みんなが、みんなのことを、わかるよう。これが、一緒に時間と場を共有するのに、いい隠し味になっています♪
でも自己紹介が苦手な子も人もいます。だって、ドキドキしちゃうもんね~うんうん
そんな時は、無理しないでいいよ。そんな日は、ママに言ってもらってもいいもんね
今日は、そんな子が、「僕が言う」とママにこっそり言って、自分でみんなに自己紹介していた子がいました(^○^)
安心する場では、子ども達が 自己表現することを選んでいく姿は、やっぱり、嬉しいものです★

そして岩見沢のFさんより、今回も、美味しい乾麺や、油が送られてきました~~!!!
いつも、子ども達の事を気にかけてくださるFさん!
とっても、ありがたいです**
月1回、ねっこで行われる、若者の居場所作り「ねっこアフター」の食事で、使わせて頂きますね!
ありがとうございます!

そして、ねっこは、小学生も、放課後、自由に遊びに来ます。「今日、かぎあみするって言ってたけど、まだやっている?」と。
楽しみにしてきて、自分の家から、かぎ針を持参してきた子もいました!

またまた、かぎあみタイム♪

集中してやっています~♪楽しい===!

出来たよ~~!アクリルたわし!お母さんにお土産!「また、やりたい~!いつできますか?」と、教えてくれた人に聴いている姿がありました。
他の小学生も、自分の好きな形で過ごしています。最近、ボードゲーム部をやったり、カブトムシを見せてくれたり、ヨーヨーを披露してくれる青年Kくんが来たり、スタッフのリロやボラのNくんが、男の子とも体いっぱい遊んでくれるからか、小学生の参加も多くなってきています(*^▽^*)

小さい子達を見守る優しい目

「百人一首を寄付してください!」というお願いを掲示板に書いたら、なんと!手作り百人一首が寄付され、大喜び!
さっそくひろげていますが、わかる人があまりいなく、今日は断念、、
誰か、わかる人、読み手が出来るひと!ねっこにきて、小学生と一戦してください!

小さい子が好きなんだよね~~いつも、小さい子を抱っこしたり、遊んでくれます

大きい兄ちゃんたちに、からみつく小学生男子たち。体いっぱい遊んでいます。ねっこは、今年に入って、若くてフレッシュな22歳トリオのスタッフが入りました♪ いっぱい、一緒に遊んでね~~

こちらでは、産まれた赤ちゃんに、服のおさがり♪ 自然とママさん同士で行われているねっこです

ねっこでは、ボードゲーム、カードゲームが、まだまだ流行中♪ 小さい子達も簡単なカードゲームに夢中!
そして、4歳以上の子から参加OKの「ボードゲーム部」は、毎週金曜日の16時~16時45分まで、上の階で行われています。これを、楽しみにしてくれている子も多いのです。

ゲームマスターボランティアに来てくれているSさん。今日も、じっくり、子ども達とゲームをしてくれました。
Sさんと、じっくりゲームを楽しんだRくんは、帰り際、Sさんに「また、遊ぼうね」と照れながらも伝えていました。
Sさんも、にっこり(*^▽^*)

こちらは、お絵かきゲーム。お題は、「じばにゃん」

ママさん、さすが!


色んなじばにゃん!
ボードゲーム部では、子ども達が多くなってきており、ゲームの進行などをしてくれるゲームマスターしてくれる人を大募集しています!中学生以上の方で、やってもいいよ~!という方は、スタッフのこばまゆまで!
(4歳以下の子連れさんの方は、ゲームマスターボランティアは、ご遠慮下さい)
さて、最後。
違う部屋では、大学院生のMっちーに、勉強を教えてもらっている中学生の姿も♡

英語の点数があがったよ!と嬉しそうに報告する姿に、「めんこ~~~~い♡」と声があがっておりました♪
ねっこには、大学生ボラさんも沢山遊びにきているので、時間があえば、勉強を教えてもらってもいいよね(*^▽^*)
今日も、多世代でにぎやかな、幸せなねっこでした♡
来てくれてありがとう また会おうね
ではでは 来週また~(^O^)/
( 日記 こばまゆ )
スポンサーサイト
| ホーム |