2017年07月30日 (日) | 編集 |
<ねっこぼっこのいえ10周年記念ランチ会>
式典に続き、ランチ会のご報告です。
東区の『自然食 ホロ』さんから届けられた美味しそうなお弁当が皆さんを待っていました。


そして職人さんが(笑 スタッフが)一枚一枚折りあげた箸袋も添えられて。。。

進行のちよピーのいただきますの声で始まりました。

和やかに、そしてあちこちのテーブルから談笑の楽しそうな声が聞こえてきます。


3世代でねっこに関わってくださっているUさん一家。ここには写りきれませんでしたが家族みんなで来てくれました。

旧スタッフの面々。なつかしさに一層盛り上がるテーブルでした。

おっ、ねっこシェフのしゅうちゃんも駆け付けてくれました。

みんなにこにこ、カメラにピース!





宴もたけなわ、マイクをまわし、1人ずつねっこの思い出を語ってもらいました。
まずは代表こばまゆのお姉さん的大先輩 NPO法人かざぐるまの代表理事 山田智子さまからスタート。



日頃ママや子どもたちからねっこのことをいっぱい聞かされているパパたちも。。。


子どもたちも。。。

園児のときから成長を見せてくれているOくんも小学校高学年。

Tくんは「パーティーが楽しみです」とはがきに書いてくれていました。どう、楽しんでる?

はやく食べ終わった子どもたちはいつものように遊んでいます。これもねっこらしいよね。


外で子どもたちを見てくれている人たちにも声をかけて。。。

「そんなことしてないで早く遊ぼうよ!」とYくんにせかされつつ・・・。兄ちゃんボラはいつでも人気者。

そしてトリはこばまゆのお母さん的師匠的存在の、むくどりホームふれあいの会会長の柴川明子さまにお願いしました。

みなさまの温かく心のこもったお話はひとつひとつ灯るあかりのようにねっこのこれからの歩みを照らしてくれることでしょう。
最後にねっこぼっこのいえの名前の由来となった絵本をちよピーが読みます。

さあ最後の最後に記念撮影📷

走り続けるだけで精いっぱい、とにかく目の前にあること、守るものを必死に取り組んできた10年。
こんなにたくさんの方々に祝福され、善き日をむかえられたこと、感謝で胸がいっぱいです。
子どもでいうならティーンズの入り口。まだまだ成熟には程遠く、これからも迷い悩みながら歩んでいきます。
皆様の支えに力をもらい、ねっこらしく進んでいきたいと思っております。
本当は参加されたすべての皆さまの写真をご紹介したかったのですが叶わずすいません。
そして、来れずとも心を寄せてくださった方々にも心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
おまけ
10周年記念誌「ねっこぼっこのいえ大事典」もまだまだ販売中!
詳しくはHPを見てね!
おまけのおまけ
最後まで残っていた新旧スタッフ(撮影者含む)の記念撮影だよん。

(けろ)
式典に続き、ランチ会のご報告です。
東区の『自然食 ホロ』さんから届けられた美味しそうなお弁当が皆さんを待っていました。


そして職人さんが(笑 スタッフが)一枚一枚折りあげた箸袋も添えられて。。。

進行のちよピーのいただきますの声で始まりました。

和やかに、そしてあちこちのテーブルから談笑の楽しそうな声が聞こえてきます。


3世代でねっこに関わってくださっているUさん一家。ここには写りきれませんでしたが家族みんなで来てくれました。

旧スタッフの面々。なつかしさに一層盛り上がるテーブルでした。

おっ、ねっこシェフのしゅうちゃんも駆け付けてくれました。

みんなにこにこ、カメラにピース!





宴もたけなわ、マイクをまわし、1人ずつねっこの思い出を語ってもらいました。
まずは代表こばまゆのお姉さん的大先輩 NPO法人かざぐるまの代表理事 山田智子さまからスタート。



日頃ママや子どもたちからねっこのことをいっぱい聞かされているパパたちも。。。


子どもたちも。。。

園児のときから成長を見せてくれているOくんも小学校高学年。

Tくんは「パーティーが楽しみです」とはがきに書いてくれていました。どう、楽しんでる?

はやく食べ終わった子どもたちはいつものように遊んでいます。これもねっこらしいよね。


外で子どもたちを見てくれている人たちにも声をかけて。。。

「そんなことしてないで早く遊ぼうよ!」とYくんにせかされつつ・・・。兄ちゃんボラはいつでも人気者。

そしてトリはこばまゆのお母さん的師匠的存在の、むくどりホームふれあいの会会長の柴川明子さまにお願いしました。

みなさまの温かく心のこもったお話はひとつひとつ灯るあかりのようにねっこのこれからの歩みを照らしてくれることでしょう。
最後にねっこぼっこのいえの名前の由来となった絵本をちよピーが読みます。

さあ最後の最後に記念撮影📷

走り続けるだけで精いっぱい、とにかく目の前にあること、守るものを必死に取り組んできた10年。
こんなにたくさんの方々に祝福され、善き日をむかえられたこと、感謝で胸がいっぱいです。
子どもでいうならティーンズの入り口。まだまだ成熟には程遠く、これからも迷い悩みながら歩んでいきます。
皆様の支えに力をもらい、ねっこらしく進んでいきたいと思っております。
本当は参加されたすべての皆さまの写真をご紹介したかったのですが叶わずすいません。
そして、来れずとも心を寄せてくださった方々にも心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
おまけ
10周年記念誌「ねっこぼっこのいえ大事典」もまだまだ販売中!
詳しくはHPを見てね!
おまけのおまけ
最後まで残っていた新旧スタッフ(撮影者含む)の記念撮影だよん。

(けろ)
スポンサーサイト