2018年04月02日 (月) | 編集 |
ただいまねっこぼっこは春休み。リニューアル中。
皆さんは元気でお過ごしですか?・・・ということで、昨年度中にUPできなかったブログを
今日は挙げてみました。
2918年度の再開を楽しみにしていただけたら嬉しいです。
さて、金曜日、今回は 2月(2日・16日・23日)を 振り返ってみました。
インフルエンザが、じわじわと流行り始めてきた2月。
それでもねっこぼっこには元気な顔と心がいつもありました。
☆2日(金)のひろばから

というわけで、ちょっと静かなお昼時、来た来た・・・階段を昇ってきてくれる
足音が嬉しいスタッフでしたよ。

食べ終わったら、ホールもどきに身体を動かしたい子どもたち。椅子を飛び越えジャンプし降り立ちたいのです。

これは、今今!シャッターチャンス!との声で。ちよPも大好きな背中の名場面!?

食後は、毎週金曜日、早めに駆けつけてくれる山ちゃんと、ひとしきり楽しいおしゃべりタイム
が待っています。

お引越しをされたMさん、本当にありがとう。頂いたおもちゃは、
どこの曜日のひろばでも大人気ですよ!

遊びながら、赤ちゃんを育てる・・・を何気に経験。
繰り返し繰り返し遊ぶこの経験が、子どもにとっては大きくなるために、
本当に大切なんですよね・・・

”ふたりで” 描きたい!というので、大きな紙を用意しました。”ふたり”が KEY WORD 。

おやつは、たくさんとどいた子芋をとにかくいろんな味付けでいただきましょ~と
せっせと塩ゆでに。これが甘い!ジャガイモではないみたいな甘さ。
小さいけれど、侮れないおいしさです。

みんなで食べる幸せ。寒い時期はとりわけ感じます。

そうそう、小学生はこんな使い方してね。宿題もできますからね~

傍らには自慢のぼくの作品を置いて・・・。

今日は、お母さんたちがまたボードゲームを助けてくれましたよ。

寒い時には体を動かすのが1番!幼稚園の先生の応援の中・・・

ボランティアさんとの取り組み・・・

お母さんとガチの取り組み・・・

お母さんではない、だれかさんのお母さんとの取り組み・・・
今日も遊びの中で会話の中でたくさんの組み合わせがありました・・・
いろんな組み合わせいろんな色の組みひもが織りなされるように、また次の金曜日へと
バトンタッチ!!!
☆16日(金)のひろばから

ひろばが始まる前ですが・・・あまり見ない光景を。
スタッフたちもこんな真剣な面持ちで、話し合いをしてるんですよ~

はい、というわけで、通常モードに。金曜日お昼の時間。

なにげに・・・ねっこに長く来ている子どもたちが、それぞれにSくんに・・・

さりげなく寄り添って、これはね、こやってね、と伝ええているらしい・・・

で、結果、今日は広く使えたので、きれいに並べて使ってみました!
これは山ちゃんの作品・・・

紙ねんどと、いつも手にする包装紙で。
食べちゃいたくなるほど。こんなのホントに真剣に作ってみたいよね~
いつか実現したいです。

今日はちょっと違った光景を・・・
参加者Rさんの手をお借りして・・・
わかりますか?そう、引き出しの整理をしているところです!

で、結果。じゃ~ん!!!お~使いやすくなりました
山ちゃん、こんなことまで、本当にありがとう~。
ティッシュのケースと包装紙であれよあれよと大変身。
今日は、こんな一コマが何よりの一日でしたよ。

きわめつけは、こちら・・・さてさて・・・さなぎのようです。

う~ん、絶対中に誰かいる!!!
そう~いたのです!これ全部カプラです。
このあと、さなぎの中から生まれたのは!!!
春ですね~
☆23日(金)のひろばから

う~ん、きょうもちょっと少な目・・・
ここで、ちょっとお母さんの幼少期とお子さんの今が並んでいる写真を見せていただきまして・・・
似てる!と思ったけど、並べてみると違いが判る~と盛り上がっております。

かたや、私は、この中の、細い淵に、おそらく誰かを発見しお話し中。
「実は、私も見えていた・・・」とはお母さん。
そこは確かに受け継がれている!

年が明けてから初めての亀川さんの素語りの日。
今年もよろしくね、と2018年度の予定もしっかり立てて持ってきてくださった亀川さん。

今日はねっこぼっこでも読んでもらってほしいの・・・と本を持ってきてくださいました。

みんなでしっとりお話を聴くとき。
そして・・・

これは、亀川さん伝授の体を張った遊び!

お~着れてるよ!と大絶賛。140センチだったかな?全然自然。
しかもよく似合ってます。

わ~外に面白そうなものがある!!!
外の様子に見入る子どもたちです。

結果、久し振りに外へ!もくもくと雪を詰め・・・

完成品です。

今日は、中学生以上の子どもたちに助けてもらい大型絵本を読んでさようなら。
ぐりぐらのパンケーキ、今日もみんなの心は食べて帰ることができたかしら・・・
毎日が、1年が、数年が・・・ぐりとぐらのパンケーキが焼きあがる時を待ち望む一瞬一瞬。
いつもそんな思いで金曜日のひろばに出ているちよPです。
今日も美味しい幸せな思いをお土産に、帰ることができたなら
嬉しいです。
さて、最後は助っ人に入った水曜日のブログから!!
☆28日(水)のひろばです

誰かがこんな風に見守っていてくれるだけで・・・
黙々と。

かたやお話ししながら・・・かたや黙々とドールハウスでわが世界に・・・

今日はKちゃん、大人気。ここにもおねえちゃん・・・

ここでもおねえちゃん・・・がKちゃんはこれがしたいのかな?とたずねたずね遊んでくれています。

今日も、ねっこのお部屋に遊びに来てくれたしののめ幼稚園のA先生。

最後はお得意のわらべうたでさようなら。
なかなかほい、そとそとほい、はい、さようなら
中で過ごすことが多い冬場は、わらべうたが本当にしみ込んできます。
みんなでほくほくした気持ちになりましたよ。
(今日、水曜日の助っ人に出ていたちよPでした)
(ちよP)
皆さんは元気でお過ごしですか?・・・ということで、昨年度中にUPできなかったブログを
今日は挙げてみました。
2918年度の再開を楽しみにしていただけたら嬉しいです。
さて、金曜日、今回は 2月(2日・16日・23日)を 振り返ってみました。
インフルエンザが、じわじわと流行り始めてきた2月。
それでもねっこぼっこには元気な顔と心がいつもありました。
☆2日(金)のひろばから

というわけで、ちょっと静かなお昼時、来た来た・・・階段を昇ってきてくれる
足音が嬉しいスタッフでしたよ。

食べ終わったら、ホールもどきに身体を動かしたい子どもたち。椅子を飛び越えジャンプし降り立ちたいのです。

これは、今今!シャッターチャンス!との声で。ちよPも大好きな背中の名場面!?

食後は、毎週金曜日、早めに駆けつけてくれる山ちゃんと、ひとしきり楽しいおしゃべりタイム
が待っています。

お引越しをされたMさん、本当にありがとう。頂いたおもちゃは、
どこの曜日のひろばでも大人気ですよ!

遊びながら、赤ちゃんを育てる・・・を何気に経験。
繰り返し繰り返し遊ぶこの経験が、子どもにとっては大きくなるために、
本当に大切なんですよね・・・

”ふたりで” 描きたい!というので、大きな紙を用意しました。”ふたり”が KEY WORD 。

おやつは、たくさんとどいた子芋をとにかくいろんな味付けでいただきましょ~と
せっせと塩ゆでに。これが甘い!ジャガイモではないみたいな甘さ。
小さいけれど、侮れないおいしさです。

みんなで食べる幸せ。寒い時期はとりわけ感じます。

そうそう、小学生はこんな使い方してね。宿題もできますからね~

傍らには自慢のぼくの作品を置いて・・・。

今日は、お母さんたちがまたボードゲームを助けてくれましたよ。

寒い時には体を動かすのが1番!幼稚園の先生の応援の中・・・

ボランティアさんとの取り組み・・・

お母さんとガチの取り組み・・・

お母さんではない、だれかさんのお母さんとの取り組み・・・
今日も遊びの中で会話の中でたくさんの組み合わせがありました・・・
いろんな組み合わせいろんな色の組みひもが織りなされるように、また次の金曜日へと
バトンタッチ!!!
☆16日(金)のひろばから

ひろばが始まる前ですが・・・あまり見ない光景を。
スタッフたちもこんな真剣な面持ちで、話し合いをしてるんですよ~

はい、というわけで、通常モードに。金曜日お昼の時間。

なにげに・・・ねっこに長く来ている子どもたちが、それぞれにSくんに・・・

さりげなく寄り添って、これはね、こやってね、と伝ええているらしい・・・

で、結果、今日は広く使えたので、きれいに並べて使ってみました!
これは山ちゃんの作品・・・

紙ねんどと、いつも手にする包装紙で。
食べちゃいたくなるほど。こんなのホントに真剣に作ってみたいよね~
いつか実現したいです。

今日はちょっと違った光景を・・・
参加者Rさんの手をお借りして・・・
わかりますか?そう、引き出しの整理をしているところです!

で、結果。じゃ~ん!!!お~使いやすくなりました

山ちゃん、こんなことまで、本当にありがとう~。
ティッシュのケースと包装紙であれよあれよと大変身。
今日は、こんな一コマが何よりの一日でしたよ。

きわめつけは、こちら・・・さてさて・・・さなぎのようです。

う~ん、絶対中に誰かいる!!!
そう~いたのです!これ全部カプラです。
このあと、さなぎの中から生まれたのは!!!
春ですね~
☆23日(金)のひろばから

う~ん、きょうもちょっと少な目・・・
ここで、ちょっとお母さんの幼少期とお子さんの今が並んでいる写真を見せていただきまして・・・
似てる!と思ったけど、並べてみると違いが判る~と盛り上がっております。

かたや、私は、この中の、細い淵に、おそらく誰かを発見しお話し中。
「実は、私も見えていた・・・」とはお母さん。
そこは確かに受け継がれている!

年が明けてから初めての亀川さんの素語りの日。
今年もよろしくね、と2018年度の予定もしっかり立てて持ってきてくださった亀川さん。

今日はねっこぼっこでも読んでもらってほしいの・・・と本を持ってきてくださいました。

みんなでしっとりお話を聴くとき。
そして・・・

これは、亀川さん伝授の体を張った遊び!

お~着れてるよ!と大絶賛。140センチだったかな?全然自然。
しかもよく似合ってます。

わ~外に面白そうなものがある!!!
外の様子に見入る子どもたちです。

結果、久し振りに外へ!もくもくと雪を詰め・・・

完成品です。

今日は、中学生以上の子どもたちに助けてもらい大型絵本を読んでさようなら。
ぐりぐらのパンケーキ、今日もみんなの心は食べて帰ることができたかしら・・・
毎日が、1年が、数年が・・・ぐりとぐらのパンケーキが焼きあがる時を待ち望む一瞬一瞬。
いつもそんな思いで金曜日のひろばに出ているちよPです。
今日も美味しい幸せな思いをお土産に、帰ることができたなら
嬉しいです。
さて、最後は助っ人に入った水曜日のブログから!!
☆28日(水)のひろばです

誰かがこんな風に見守っていてくれるだけで・・・
黙々と。

かたやお話ししながら・・・かたや黙々とドールハウスでわが世界に・・・

今日はKちゃん、大人気。ここにもおねえちゃん・・・

ここでもおねえちゃん・・・がKちゃんはこれがしたいのかな?とたずねたずね遊んでくれています。

今日も、ねっこのお部屋に遊びに来てくれたしののめ幼稚園のA先生。

最後はお得意のわらべうたでさようなら。
なかなかほい、そとそとほい、はい、さようなら

中で過ごすことが多い冬場は、わらべうたが本当にしみ込んできます。
みんなでほくほくした気持ちになりましたよ。
(今日、水曜日の助っ人に出ていたちよPでした)
(ちよP)
スポンサーサイト
| ホーム |