2011年10月05日 (水) | 編集 |
10月5日(水) みんなのひろば
今日は、開けると、早くから、いつもの常連の親子さん達が顔を出してくれました。
「じゃあ、今日は、おもちゃ、みんなで拭いちゃおうか~!」
と重曹で、みんなで拭き拭き。重曹って、よく落ちるんだね~!ピカピカになって、驚きでした
「先日のお掃除講習会でも、重曹使っての掃除の仕方、教えてもらったんだよ~!」
「え~!今度、参加してみたい~!」などと、おしゃべりしながらのひと時でした。

(最近、家で、ママのお仕事のマネをするのが好きだというHちゃん。今日も、一緒にふきふき手伝ってくれました
)
お昼からは、みんなが大好きな乗用玩具を、ホールに出して、思い切り、車を走らせていました。
いつもの、「貨して~!」「ダメ!」の攻防が始まりましたが、ちょっと大人が入って、
「じゃあ、どうする?あの時計で4になったら貸してくれる?」「う~ん。なら、いいよ」
というやりとりをみせ、4になったら、すくっと、「はい。4になったからいいよ」と、お友達に譲る姿に、
「かっこいい~~
」と歓声**

(その後も、それを真似てやりながら、なんとな~く順番を決めながら、ちょっと小競り合いもあいながら、そして、譲る、譲られる経験をしながら、時には、諦めて、違う遊びを探しながら、子ども達で、やり取りする姿に、うん。うん。と、見守る大人達でした。)

(そして、今日は、跳び箱も大盛り上がり
なんども、なんども、挑戦し、だんだん飛べるようになったのが、面白くて、挑戦し続ける、あの生き生きした子ども達の目。素敵
)

(ひさしぶり、ねっこに遊びに来てくれたY兄ちゃん。子ども達と体いっぱい遊んでくれました!先日は、くるみの会で、自分の体験や想いを語ってくれましたが、午後から、幼稚園の先生に頼まれ、自分の体験話を先生たちに、お話してくれました**)

(はじめて会った、お姉ちゃんとままごとごっこ
大きいお兄ちゃんおねえちゃんに出会ったり、
小さな赤ちゃんや、子どもに出会ったり、おじいちゃん、おばあちゃんに出会ったり・・・色んな年齢や、色んな環境の人達に出会いながら過ごすこと。大事にしたいですね
)
今日の広場が終わってから、スタッフで振り返りをしているときに、話題にあがったのは、
最近、産後すぐで上の子を遊びになかなか連れていけないママの代わりに、おばあちゃんが、上の子を連れて、広場に来てくれている方がいるのですが、
そのおばあちゃんの雰囲気が、とってもやわらかくて、居るだけで、こちらも、安心できるというか・・
ゆったり、孫を見守る姿とか、みんなに、優しく声をかけてくれる姿とかに、こんなおばあちゃんになれたらいいな~~と思う そんな素敵なモデルを見せてくれています。
そして、こんな風に、おじいちゃん、おばあちゃんや周りに支えられる子育って、本当、いいことだな**と、思いました。
「私、ひそかに、おばあちゃんファンだから
」というスタッフ続出
多世代の場って、やっぱりいいな~と、改めて 感じさせてくれる方です。
( 日記 こばまゆ )
今日は、開けると、早くから、いつもの常連の親子さん達が顔を出してくれました。
「じゃあ、今日は、おもちゃ、みんなで拭いちゃおうか~!」
と重曹で、みんなで拭き拭き。重曹って、よく落ちるんだね~!ピカピカになって、驚きでした

「先日のお掃除講習会でも、重曹使っての掃除の仕方、教えてもらったんだよ~!」
「え~!今度、参加してみたい~!」などと、おしゃべりしながらのひと時でした。

(最近、家で、ママのお仕事のマネをするのが好きだというHちゃん。今日も、一緒にふきふき手伝ってくれました

お昼からは、みんなが大好きな乗用玩具を、ホールに出して、思い切り、車を走らせていました。
いつもの、「貨して~!」「ダメ!」の攻防が始まりましたが、ちょっと大人が入って、
「じゃあ、どうする?あの時計で4になったら貸してくれる?」「う~ん。なら、いいよ」
というやりとりをみせ、4になったら、すくっと、「はい。4になったからいいよ」と、お友達に譲る姿に、
「かっこいい~~


(その後も、それを真似てやりながら、なんとな~く順番を決めながら、ちょっと小競り合いもあいながら、そして、譲る、譲られる経験をしながら、時には、諦めて、違う遊びを探しながら、子ども達で、やり取りする姿に、うん。うん。と、見守る大人達でした。)

(そして、今日は、跳び箱も大盛り上がり



(ひさしぶり、ねっこに遊びに来てくれたY兄ちゃん。子ども達と体いっぱい遊んでくれました!先日は、くるみの会で、自分の体験や想いを語ってくれましたが、午後から、幼稚園の先生に頼まれ、自分の体験話を先生たちに、お話してくれました**)

(はじめて会った、お姉ちゃんとままごとごっこ

小さな赤ちゃんや、子どもに出会ったり、おじいちゃん、おばあちゃんに出会ったり・・・色んな年齢や、色んな環境の人達に出会いながら過ごすこと。大事にしたいですね

今日の広場が終わってから、スタッフで振り返りをしているときに、話題にあがったのは、
最近、産後すぐで上の子を遊びになかなか連れていけないママの代わりに、おばあちゃんが、上の子を連れて、広場に来てくれている方がいるのですが、
そのおばあちゃんの雰囲気が、とってもやわらかくて、居るだけで、こちらも、安心できるというか・・
ゆったり、孫を見守る姿とか、みんなに、優しく声をかけてくれる姿とかに、こんなおばあちゃんになれたらいいな~~と思う そんな素敵なモデルを見せてくれています。
そして、こんな風に、おじいちゃん、おばあちゃんや周りに支えられる子育って、本当、いいことだな**と、思いました。
「私、ひそかに、おばあちゃんファンだから

多世代の場って、やっぱりいいな~と、改めて 感じさせてくれる方です。
( 日記 こばまゆ )
スポンサーサイト
| ホーム |