2011年10月29日 (土) | 編集 |
2011・10・28 みんなのひろば
ずっと雨だったり、寒~くなったりが続いていたけれど…
今日は久々にとっても気持ちの良いお天気…
お昼の会話も弾み…そうそう参加者の方にブログをいつもアップしてくれているスタッフを紹介できたり…
え~そうだったんだ~!と、今日もわくわくする雰囲気でスタート

(お昼ご飯の自己紹介タイム。仲よくなれる時間です。)
で!!!大根とってきました~
!!!
ずっと漬物つけた~い…が金曜日の目下の話題で
結局、「じゃ、野菜の調達から!」といつも私たちのこの場所を応援し、色々な形で支えて下さっている広~い畑をもっているHさんにまず電話
を。
すると…
大根がまだ畑の中で抜いてもらっているのを待っている(?)とのこと。
それじゃ~抜きに行きましょう!!!とこの時間に来ていた1~2歳児さん親子と共にいざH農園へ
Hさん、急なお願いを聴いて下さって本当にありがとうございました!

(Hさんの畑で採れたばかりの大根をごしごし洗ったら、真っ白い大根になったよ!)
りっぱに育った大根をH農園でも、ねっこでも丁寧に洗って、ベランダに干しました~
あ~早く漬けてあげたい!

(冷たい水でキレイに洗って・・・
)



(大学生のお兄さん大活躍!)
金曜日ではやりた~いことがまだまだ出ていて…それは、牛乳パックの椅子づくりです
小さい子たちが、ちょこんと椅子に座ってお食事したり、テーブルで遊んだり…が出来たらいいね…
の話から、もう今日さっそくパックが集まってきてさくさくと始まりました…椅子づくり。

(チョキチョキ切って、パチンして、貼って…出来上がりが楽しみ
)
牛乳パック、そして新聞紙まだまだ募集中です。ねっこのお部屋にどしどし持って来て下さい。お待ちしています
まずは第1号の完成が楽しみなところです。
一番最初に座るのは…だれのおしりかな
?
というわけで、一人でやる…となったら大変そうで、手が出しづらいことも、みんなで大家族でやってみるみたいに取り組めると不思議と心も身体も弾んできます。


(思い思いの遊びをたっぷり楽しんでいる姿をみるとこちらもほっとします。今日もみんなの温かいまなざしの中で遊ぶこどもたち…)


(ねっこと言えばやっぱり泥んこ!寒くなってきたけど、まだまだ健在
)
今日は、何ととってきた大根のりっぱな葉っぱを刻み、(2~3歳児さんも包丁にトライ
)
去年ねっこと幼稚園のこどもたちで作ったお味噌でおみそ汁も作りました。
今日のねっこのおやつはおみそ汁です。
“初葉っぱ食記念日”だったこどもたちもいました

(ゆっくり、上手に刻んでいるね
)

(さすが小学生!慣れた手つきです)
やっぱり、自分で手掛けると、こどもも口に入りやすい…本当でした
(偏食気味で悩んでいるお子さんへのアドヴバイスでもこれをうたっていて…一緒に作ったら食べれちゃった…を紹介していたんですよ。一つの良い方法かもしれませんね
)
いろんな栄養と愛情を受け止めあって育ちたい…こどももおとなも。身体があったまりました…芯から。

(ふ~
あったまる~
みんなで食べるとおいしいね!)
今日は寺子屋・やきやき会に来てくれていた大学生のお兄さんもボラで参加。
こどもところころ遊んでくれて、こどもたちも大満足です
仕事で身体が疲れているお兄さんもちょっと身体と心を休めるために立ち寄ってくれたり。
30分でも遊べるぞ!と最後の1時間の間には今日も小学生が駆けつけて遊んでいきました

(じっくり読書の秋ですね
)
今日もいろいろな世代が、心と身体を癒されてここからまたね!と
さよならできたでしょうか…
( 日記 ちよぴー )
ずっと雨だったり、寒~くなったりが続いていたけれど…
今日は久々にとっても気持ちの良いお天気…

お昼の会話も弾み…そうそう参加者の方にブログをいつもアップしてくれているスタッフを紹介できたり…

え~そうだったんだ~!と、今日もわくわくする雰囲気でスタート


(お昼ご飯の自己紹介タイム。仲よくなれる時間です。)
で!!!大根とってきました~

ずっと漬物つけた~い…が金曜日の目下の話題で

結局、「じゃ、野菜の調達から!」といつも私たちのこの場所を応援し、色々な形で支えて下さっている広~い畑をもっているHさんにまず電話

すると…
大根がまだ畑の中で抜いてもらっているのを待っている(?)とのこと。
それじゃ~抜きに行きましょう!!!とこの時間に来ていた1~2歳児さん親子と共にいざH農園へ

Hさん、急なお願いを聴いて下さって本当にありがとうございました!

(Hさんの畑で採れたばかりの大根をごしごし洗ったら、真っ白い大根になったよ!)
りっぱに育った大根をH農園でも、ねっこでも丁寧に洗って、ベランダに干しました~

あ~早く漬けてあげたい!

(冷たい水でキレイに洗って・・・




(大学生のお兄さん大活躍!)
金曜日ではやりた~いことがまだまだ出ていて…それは、牛乳パックの椅子づくりです

小さい子たちが、ちょこんと椅子に座ってお食事したり、テーブルで遊んだり…が出来たらいいね…

の話から、もう今日さっそくパックが集まってきてさくさくと始まりました…椅子づくり。

(チョキチョキ切って、パチンして、貼って…出来上がりが楽しみ

牛乳パック、そして新聞紙まだまだ募集中です。ねっこのお部屋にどしどし持って来て下さい。お待ちしています

まずは第1号の完成が楽しみなところです。
一番最初に座るのは…だれのおしりかな

というわけで、一人でやる…となったら大変そうで、手が出しづらいことも、みんなで大家族でやってみるみたいに取り組めると不思議と心も身体も弾んできます。


(思い思いの遊びをたっぷり楽しんでいる姿をみるとこちらもほっとします。今日もみんなの温かいまなざしの中で遊ぶこどもたち…)


(ねっこと言えばやっぱり泥んこ!寒くなってきたけど、まだまだ健在

今日は、何ととってきた大根のりっぱな葉っぱを刻み、(2~3歳児さんも包丁にトライ

去年ねっこと幼稚園のこどもたちで作ったお味噌でおみそ汁も作りました。
今日のねっこのおやつはおみそ汁です。
“初葉っぱ食記念日”だったこどもたちもいました


(ゆっくり、上手に刻んでいるね


(さすが小学生!慣れた手つきです)
やっぱり、自分で手掛けると、こどもも口に入りやすい…本当でした

(偏食気味で悩んでいるお子さんへのアドヴバイスでもこれをうたっていて…一緒に作ったら食べれちゃった…を紹介していたんですよ。一つの良い方法かもしれませんね

いろんな栄養と愛情を受け止めあって育ちたい…こどももおとなも。身体があったまりました…芯から。

(ふ~


今日は寺子屋・やきやき会に来てくれていた大学生のお兄さんもボラで参加。
こどもところころ遊んでくれて、こどもたちも大満足です

仕事で身体が疲れているお兄さんもちょっと身体と心を休めるために立ち寄ってくれたり。
30分でも遊べるぞ!と最後の1時間の間には今日も小学生が駆けつけて遊んでいきました


(じっくり読書の秋ですね

今日もいろいろな世代が、心と身体を癒されてここからまたね!と
さよならできたでしょうか…

( 日記 ちよぴー )
スポンサーサイト
| ホーム |